見出し画像

チェコ🇨🇿から半月ワーケーションしてみた。水分=ビール🍻 一人あたり消費量世界一!

おつかれさまです。ソフトウェアエンジニアっぽいことをしていますMikiです。

3月にパリで開催されたKubeConに弊社UPSIDERのメンバー参加した後、ヨーロッパ周回の旅に出かけました。去年行ってみた東欧のハンガリーとポーランドがめちゃくちゃ良かったので、他の東欧も行こう!ということでウィーンの次はチェコへ!
前回の話はこちら👇

なぜチェコ

東欧を攻めたい!ってことで、次なる目的地はチェコに決定。チェコは美しい街並みとアート、そしてビールが有名。しかもプラハにはミュシャ美術館があるということで。

チェコといえば中世の雰囲気がかなり残る古い街並み、世界一美しいと言われる(そして、そう言われている場所がいくつかあるのも知っている。細けぇことはいいんだよ!)チェスキークルムロフにも少し足を伸ばして行くことにしました。

ウィーンからプラハ、そしてチェスキークルムロフへ

ウィーンからプラハまでは鉄道で快適な旅。事前に押さえていたので安く予約できました。ヨーロッパの鉄道はダイナミックプライシングなので日時とか事前の予約でかなりお得に旅ができます。もうここまでは満点のスタート。景色も良く、クレカの与信枠も復活していたのでプラハに到着した時は「完璧!」と心の中でガッツポーズ、やっぱり貧乏旅行とはいえ世の中金だわ!

ブハラは大型のホステルだったのでアクセスも悪くなく英語はもちろん誰でも通じます。

近くに公園まである

ホステルの最寄りまでのバスに乗る時に地元のお婆さんにたぶんチェコ語で「走れば今来てるバス乗れる!」的なことを言われて一緒に発車しそうなバスを追いかける青春もありました。

どう過ごしていたか

プラハでは、ホステルの4人部屋に滞在。男女ミックスの部屋で、私が滞在した期間は他のルームメイトは全員体格のいい男性でした。まぁこれが、夜は一晩中いびきが鳴り響く。ノイズキャンセリングのヘッドホンをしても防ぎきれない振動…。景色は良かったんですけどね。

部屋からの夜景

ホステルは同じノマドワーカーに出会うこともしばしば。ある日「コンバーター忘れちゃって…」と困っている向かいの人に貸してあげたのがきっかけで、夜はホステル併設のバーでビールで乾杯して語り明かすなど。

あとは普通に一人でもチェコのビールを堪能したり🍻

なんかわからんけどGopherとパシャリ📸

スーパーで買い込んだいろんな種類の加工肉やチーズをつまみに、仕事の後はまったり過ごしました。
スーパーで買えるパンやお肉にチーズもとても美味しい。ビールも安いということもあってたぶんヨーロッパ放浪中では一番太りました!

これは確かチェコ語で水死体という物騒な名前の酢漬け白ソーセージ
セルフ会計なのでパンのお値段と名前をちゃんと記録しておかないと慌てふためく。
なので写真がちょこちょこ残っている
焼きたてがあると帰り道で食べながら散歩したり🤤


ただ、さすがビール消費の多い国、2回ほどアルコール中毒っぽい人に絡まれました。バーでビールを飲んでいると、フラフラした酔っ払いが「なんだこいつ…?」って感じで近づいてきて、妙に絡んでくるという。幸いバーのスタッフが二人がかりですぐに連行してくれました。

週末はプラハの素敵な街や城を見学したり、そしてミュシャ美術館の訪問は外せないイベント。スラヴ叙事詩の壮大さに圧倒されたり、あまりに綺麗な街並みに現実を忘れかけました。

朝のプラハの街を散歩
色々工事中だったけども


そしてまたGopherとパシャリ📸 風で吹っ飛んだらどうしよう
ミュシャ美術館
まじまじと見る
当時は超革新的だったんだろうなぁ
あんまり日本ではお目に描かれなさそうな資料なんかも
ミュシャ美術館はこじんまりとしたところでした


そこまで物価も高くなかったので外食したりもしました!

大衆食堂で、蒸しパンっぽいものとお肉の煮込み+ラズベリーソース
ビールとローストポーク的なもの。珍しく食べきれず・・・


後半は、チェスキークルムロフのシェアハウス風の宿に移動。プラハからバスで3時間ほどです。片道2000円行かない程度なのでとても安い。

ここは静かで個室もあって、天国のような静けさ。キッチンやシャワーはシェアでしたが、ホステルに比べると個室なので極楽。
街もさすが、中世ヨーロッパの建物という感じでひたすら散歩していました。小さい街ですが、朝日の綺麗な時間や夕日の時間、夜の雰囲気など同じ場所でも時間を変えてのんびり散歩してみるという贅沢な時間の使い方をしながらかなりゆっくりしました。

あ、でもブルワリーがあった🍻
フラッと入ったカフェのチーズケーキが美味しかった

あとGW前くらいだったからなのか、ヨーロッパ旅で一番日本人の観光客に遭遇しました。バスの後ろは日本人カップルだったり、宿のバルコニーでみんなで談笑しながら夜の街を眺めていたら「あれ、その訛りは日本人・・・」ってなったりとか。

うーん建物が古風でかっこいい!
天気も良くて最高でした
観光地なのでちょっとスーパーまで遠いけどちゃんと自炊

総評

チェコでのワーケーション、なかなかパンチが効いていました。美しいアートと街並みに癒され、チェコビールを楽しみながらも、プラハのホステルでのいびき問題と体臭テロには少しやられまして、次回は個室を確保することを心に誓いました…。もしくはドミトリーも女性専用の方がだいぶマシなのでそちらを選ぶようにしよかと。
ただ、プラハもチェスキークルムロフも、中世の建物という感じが他の国よりだいぶ感じられてかなり好きになりました!

プラハのホステルで出会ったノマドワーカーとの交流や、チェスキークルムロフでの静かで贅沢な時間とそこで出会った人々も、思い出に残る素晴らしい体験でした。でも、やっぱりWi-Fiが良いとついつい仕事しちゃいますなぁ・・・・。

ではでは、次の旅先でまたお会いしましょう!👋


こっそり宣伝|´-`)

他の記事もよろしければ!


いいなと思ったら応援しよう!