私のおすすめ♡感情の吐き出しワーク
昨日の感情の吐き出しの続きになります。
昨日の補足
新しい洋服を買ってもクローゼットがいっぱいで、入るスペースがないのと同じように、幸せや豊かさを感じていても、嫌な出来事が起こってしまうことがある。
それは、過去の溜まった感情が吐き出したい・発散したいとエネルギー(波動)を出しているから。
私は2019年の10月に自己対話ノートを書き始めてからは、モヤモヤしたことやイライラしたことなどは特にノートに書いて吐き出していた。
それでも、幼少期から36年間溜まっていた感情はずーっとあったから、
過去の記憶が蘇ってきて、怖くなって動けなくなった。
だから、どんな感情も絶対に無かったことにしないこと!!!!
これがめちゃくちゃ大事!!!ポイントです☝️
🔻昨日、紹介した動画の大事なところをまとめたもの。
こんな感じで、今まで我慢してきた感情がたくさん溜まっているから、
それを吐き出して捨てて、綺麗にお掃除しちゃえばいい♡
そして、その感情を見て、
「あ〜そうだったんだね」と受け入れる。
そうして、感情の吐き出しのお掃除は完了です。
自己対話ではなぜそんな気持ちになったのか?
を見ていきますが、まずは吐き出すことだけやれたら、素晴らしい!ブラボーです✨
そうやって、今まで溜まっていた
自分の気持ちと向き合って、
受け入れただけで自己受容できます。
それでは、私の感情の吐き出しワークの
オススメのやり方をご紹介します。
感情の吐き出しワーク
1.湧いてきた感情を紙に書き出して、破って燃やす。
感情と一緒にほぼ過去の出来事もくっついてくるので、それを紙に書き殴り、ビリビリに破って燃やします。
火には浄化作用もあると言われているのもあって、私はこの方法が1番消化できた感覚がありました。
2.ノートに書く。
私は、紙に書いて燃やすという方法を知るまではずっとノートに書いていて、感情を吐き出していました。書くだけでもかなりスッキリします。
私はその後に、自己対話しながら、どうしてそう感じたのか?本当はそうしたかったのか?を探って、さらにスッキリしてました。
3.その時の感情を言葉で吐き出しながら、ぐるぐる紙に書いて破って燃やす。
この方法はこの本の潜在意識の浄化で紹介されていて、実際にやってみました。
私はノートに書く習慣があるからか、グルグル円を描くよりも文字を書きたくなってしまいました。
これ以外でも自分の好きな吐き出しの方法を見つけてみて下さいね♡
おまけ*書けない時の吐き出し
1.大声で叫ぶ。
私はよく1人で自宅にいる時や車の中でモヤモヤ・イライラが出てきた時は叫んで発散させて、その後にノート書いてます。
叫ぶだけでけっこうスッキリします。
2.深呼吸&瞑想
叫ぶことができない時はその場で静かに深呼吸や瞑想をします。心が落ち着いてきます。
注意点
感情の吐き出しをする時は、けっこう
自分の見たくない感情を見て、絶望することも
あるし、泣いてしまうことも多いです。
だから、静かに1人でやるのをおすすめします。
批判や罵声が出てくることもあるので、
それを人やSNSに向けてしまうと、
未来の自分にエネルギーが返ってきてしまう
ので、誰かにぶつけることはしないで、
1人でやろう。
あなたの人生はあなたが主人公であって、
あなたしか救えないのです。
自分と向き合って、自分の感情を知ると、
どんどん生きやすく、明るく楽しくなるよ♡