![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129625875/rectangle_large_type_2_6477a29749e2b5f1e268be2c6a3dd11a.png?width=1200)
ブルーテトラ
Memo
・ペルー固有種のブルーテトラ(Knodus borki)とアマゾン盆地原産のコチュイ・ブルーテトラ(Boehlkea fredcochui)の2種が大まかに流通しているが、ブルーテトラの流通量の大半は後者のコチュイの方である。
・コチュイはアマゾン川流域に広く分布している。
・解説も混在するケースが多く、気性の荒い小型魚として紹介されているが、コチュイ方は比較的温和な方である。
・図鑑等の古い記録が混在の要因であると考えられるが、定かではない。
・日本ではコチュイも「ブルーテトラ」として販売されるため、正確な情報を手に入れたいのであれば、コチュイ・ブルーテトラと明確に分けられている、国外の情報を頼った方が賢明である。
※本種は国外の情報を大まかに記載
更新日2024/02/03
執筆 益子