![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121322949/rectangle_large_type_2_2a549d3e9af725e6cc6d9f6d0470747f.png?width=1200)
『「技術書」の読書術』がITエンジニア本大賞2024にノミネートされました!
先日、発売から1年を迎えた『「技術書」の読書術』。この本が「ITエンジニア本大賞2024」の参考本としてノミネートされました。
『「技術書」の読書術』とは
2023年11月にIPUSIRONさん(@ipusiron)と私(@masuipeo)の共著で、翔泳社から出版された本です。
サブタイトルにもあるように、「選び方」「読み方」「情報発信&共有」という3つのテーマで、2人の著者が解説しています。
さまざまな書店でフェアを開催いただき、大きな反響をいただいています。
フェア情報:6Fエスカレータ前にて、『「技術書」の読書術』刊行記念 読書の達人のおすすめ本フェアを開催中。技術書のエキスパートであるお二人に選書をしていただきました。POPにはおすすめコメントも!ぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/Wde7KWaAlk
— ジュンク堂書店池袋本店 PC書担当 (@junkudo_ike_pc) November 2, 2022
『「技術書」の読書術』の著者 #IPUSIRON さんと #増井敏克 さんによるおすすめ本フェアを開催中です。
— 金沢ビーンズ明文堂書店 (@kanazawa_beans) January 5, 2023
技術書の表も裏も知り尽くしたお二人だからこその選書。勉強になります!ぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/acpaBE5aWF
💻2Fパソコン書コーナー💻
— MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 (@mjsapporo) June 2, 2023
『読書の達人のおすすめ本フェア』開催中!
昨年刊行時から注目されている『「技術書」の読書』( #翔泳社 )。この本の著者である #IPUSIRON 氏と #増井敏克 氏推薦の書籍を集めた選書フェアを開催中です。技術書のエキスパートである、お二人のおすすめコメントPOP付き。 pic.twitter.com/i5vvzQybUN
『読書の達人のおすすめ本』フェア
— ジュンク堂書店福岡店 (@jnkfkok) September 21, 2023
「技術書」の読書術(翔泳社)の著者、IPUSIRONさんと増井敏克さんセレクト『技術書がもっと好きになる!』書籍をどーんと大きく展開中です。
2階ビジネス書の階段下フェアコーナーにございます。 pic.twitter.com/NFvaM2yU1x
【2階 自然科学】
— 紀伊國屋書店札幌本店 (@Kino_Sapporo) May 2, 2023
📚技術書がもっと好きになる!
「読書の達人のおすすめ本」フェア開催中です!
当店でも人気の『「技術書」の読書術』(翔泳社)の著者、IPUSIRONさんと増井敏克さんに選書していただきました。お二人のコメント入りPOPも是非ご覧ください。2階棚2C-0501にございます。 pic.twitter.com/LARqhYjgAI
【フェア情報】
— ジュンク堂書店 吉祥寺店 (@junk_kichijoji) July 6, 2023
7階専門書フェア棚にて〜7月末まで
[IPUSIRONさん×増井敏克さん『技術書の読書術』選書フェア]開催中‼︎
難しい…わかりにくい…そんなイメージの技術書ですが自分に合った本の選び方からアウトプット、共有まで普段の読書にも活かせるノウハウが盛りだくさん。是非ご覧ください。 pic.twitter.com/BJDDhGj0NR
ITエンジニア本大賞とは
ITエンジニアのみなさんに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベントです。 2014年からスタートし、今回が11回目の開催となります。
この1年を振り返っておすすめしたい技術書、ビジネス書をインターネットで投票し、上位10作品が選ばれます。
その中でも、技術書、ビジネス書のそれぞれ上位3作品の著者や翻訳者が、2024年2月に開催されるDevelopers Summt(通称デブサミ)にて行われるプレゼン大会にてプレゼンし、そのイベント視聴者による投票で大賞が決まります。
過去の大賞は以下のページから確認できます。
私は2016年に『プログラマ脳を鍛える数学パズル』で技術書部門の大賞をいただきました。
また、そのときの特別賞に輝いたのが、今回の共著者のIPUSIRONさんでした。
投票するには?
現在はインターネットでの投票が受け付けられており、2023年12月10日が締切となっています。出版社や刊行年は問わず、この1年を振り返っておすすめしたい書籍を自由に投票できます。ただし、過去の大賞を受賞した書籍は投票できません。
最近読んでおすすめした本を選んでいただいても構いませんし、投票ページには事務局や昨年の受賞者の推薦図書が並んでいるため、ここから選ぶこともできます。
そして、『「技術書」の読書術』もこの参考本として並べていただいていますので、ここから選ぶだけで投票できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699601431776-2Yg12DOCMl.png?width=1200)
以下のページから「投票する」というボタンを押し、書籍を選択、画面下にスクロールしてメールアドレスを入力して、「利用規約に同意し確認画面へ」というボタンを押すと、確認画面が表示され、その後の画面で投票が完了します。
必要なのはメールアドレスだけで、抽選で20名さまに1,000円分の図書カードネットギフトがプレゼントされるそうです。ぜひ投票してみてください!