見出し画像

令和6年度北海道大学教育学部 3年次編入合格体験記(+名古屋大学教育学部、大阪大学人間科学部編入体験談)

この度、令和6年度 北海道大学教育学部 3年次編入試験に合格しました!

麻酔(Twitter→@masuimaru)です。

令和6年度の編入試験が全て終了したので、諸先輩方に倣って合格体験記を執筆してやろうってなわけです。拙文ですが暇な時に読んでください。

1.自己紹介

(1)経歴

小さな田舎町で天才だと持て囃され、中学受験で中高一貫校(偏差値72)に進学したものの落ちこぼれました。結局挽回することは出来ず一浪し、不本意ながら教員養成大学の教育学部(偏差値35.0~45.0)に進学しています。


(2)編入を志したきっかけ

中高の友人がいい大学へ進学する中で、昔は賢かったというプライドだけが残り、いわゆる学歴コンプになったのが最初のきっかけです。勉強していくうちに、学歴なんてどうでもいいから教育学の研究をしたい!という気持ちが強くなりました。


(3)専門

高校時代から教育というものに興味があり、現在の大学の授業で面白かった教育社会学を専門としました。家庭構造に拠る教育格差問題を研究テーマとしています。


(4)受験校

・大阪大学 人間科学部(教育学科目)
・名古屋大学 教育学部
・北海道大学 教育学部

①教育系の学部
②メインが教員養成ではなく研究
③国公立大学
これらの3つの条件から受験校を決定しました。

最初は名大文学部や神大国際人間科学部も検討してましたが、結局自分のしたいことが出来るところを選択しました。


(5)結果

大阪大学 人間科学部(教育学科目) ❌
名古屋大学 教育学部 1次⭕️ 2次❌
北海道大学 教育学部 ⭕️

見た目は決していい結果とは言えませんが、私の目標はとにかくどこかへ編入することであったため、非常に満足(本気で頑張ったからほんとはまあまあ悔しい)しています。


(6)編入前のGPA

1年春学期 GPA3.29/4  27単位フル単
1年秋学期 GPA3.52/4  21単位フル単
2年春学期 GPA3.43/4  24単位フル単
ここまでの成績を提出しました。優秀ですね。
(2年秋学期 GPA3.44/4 25単位フル単)

ただし、私が受験した所感では大学の成績が編入試験に影響することは無いと思います。無論、いい成績を取るに越したことはないですが。


私の場合、編入でスキルアップを目指すんだからその前段階をある程度クリアしておくのは当然だろ、という親の言い分を守る必要があり、大学との両立が必須事項でした笑


(7)大学生活

不本意入学でも楽しいなら編入しなくてもいいや、と考えていたため1年の春学期は全力で現在の大学を楽しもうと努力しました。
・学部の学年委員長に就任
・新しくサークル創設
・恋人できる(音速でフられる)

こう見ると結構色々やってるな。

しかし、やっぱり編入したいという想いは変わらず、春学期終了後にはその意志を固めました。そこからは友人関係をほとんど断ち、空きコマや昼休みも1人で図書館に籠る生活を送っていました。


(8)アルバイト

私は編入にかかる費用を全て自分で稼ぐ必要があったため、ひたすらバイトしてました。家庭教師とカフェ店員をやってます。

必要なお金として、
予備校代 35万円
受験料 12万円
移動・宿泊費等 15万円
雑費 10万円
と概算し、大学以外バイト漬けの日々を送ってました。おしゃれ我慢して遊びの誘い全部断れば思ったよりすぐ貯まりますよ。人間としての何かを失った気はするけどね…笑



2.勉強スケジュール

大まかな勉強スケジュールは以下の通りです。
合計時間は約2000時間(TOEIC含む)でした。編入生の中でもかなりコスパの悪い、努力でゴリ押し型の人間だと思います。
詳しい内容については後述します。
より詳しく知りたい方は、私のスタプラに2回生4月からの記録は残っているのでそちらを参照ください。

(入学前 3月にTwitterアカウント作成、編入を志す)

4月~10月 情報収集、志望校・研究テーマ決定
11月 苦手な英語を中学レベルからやり直し
1月 専門科目(教育学)勉強開始
3月 TOEIC開始(L&R、S&W)

4月 予備校入校(ECC編入学院 人文系小論文のみ)
6月 志望理由書作成開始
     研究室訪問
~この頃に適応障害と診断される~
8月 編入英語対策を本格的に開始
     ぼちぼち出願開始

10月17日 名大教育1次試験
      20日 名大教育1次合格発表⭕️
11月2日 名大教育2次試験
      6日 阪大人科試験
      8日 名大教育2次合格発表❌
      13日 阪大人科合格発表❌
      19日 北大教育試験
12月4日 北大教育合格発表🌸

名大、阪大と連続で落ちたことにより、直前期はかなり凹みました。そのため11月中旬のメンタルは酷かったです。一緒に頑張って来た人たちの励ましがなかったらほんとに終わってたので感謝感謝🙏✨



3.試験の感想

(1)名古屋大学教育学部

1次試験は受験者数41名(教育22名、心理19名)
1次合格者は20名(教育11名、心理9名)でした。

英語が例年に比べて簡単で自信がつき、続く小論文も内容は難しいけど自分の得意なテーマが出題されたため楽しかったです。

終わった瞬間に1次突破を確信。(ほんとは80%ぐらい)

2次試験は口述試験で合格者は11名でした。
こちらはかなり研究計画を褒められ、面接も上手くいったため合格を確信。

不合格でした。なんでやねん

考えられる敗因は、
①研究テーマが良くても指導教官と合っていない
②同じ分野で自分より優れた人がいた
③私の志望した指導教官は合格者出にくい
  (ECCの先生曰く)
④運が悪かった
ことかなと思います。

要するに、自分の実力は100%出し切ったけど届かなかったので、何が本当の原因か分からないってことです。言い訳じみててなんかやだな。


(2)大阪大学人間科学部(教育学科目)

教育学は受験者13人、合格者4人でした。
正確な総数は忘れたけど今年は約40人と少なかった

TOEICのスコア提出の時点で差がついているため、筆記と口述試験で差をつける必要がありました。

小論文は、例年通りだけど差はつかないだろうなという印象。出来はかなり良かったと思います。

教育学が難しかった。第1問は自分の書きたいことを書いてしまったのが反省点。第2問は教育というより心理系の問題(苦手)が出てしまい、何とか書き終えた感じです。

続けて口述試験は、自分の志望する指導教官からの質問でかなり緊張しました。焦りからなかなか厳しい感触の面接だったと思います。それぞれの質問には答えられましたが、研究の深い部分に質問を誘導できなかったのが少し心残りです。

終了時に五分五分だろうなと感じたため、TOEICのスコアを考えると不合格になると少し思ってました。案の定でしたね

敗因はTOEIC。ほかはそこまで負けてないと思う。

(3)北海道大学教育学部

受験前に名大と阪大の不合格が確定し、あとがない状況でした。もちろん焦りと不安MAXで試験に臨みました。

受験者数は43人で、転部等の試験と同じ会場で行われます。一次通過者は20名、合格者は10名でした。

英語は心理系(苦手って言ったよね?)の英文でしたが、文章が例年に比べて簡単だったため割と気持ちよく解き終わりました。

小論文は例年と傾向が変わり、阪大レベルの問題が出ていたと思います。阪大対策をしていた私は楽しく解けましたが、解き終わらなかった人もいたそうです。かなり良問だったと思います。

北大は1次と2次が同日に行われ、筆記から約2時間後に1次通過者が発表されます。発表までは1度ホテルに戻り、これまで一緒に頑張ってきた方と一緒に面接練習をしていました。

13時頃に張り出された通過者名簿を見て合格を確認。とりあえず2次に進めたことに安堵しました(嬉しくてめっちゃ叫んでたの私ですごめん)

面接官大変だろうなって思った


面接まではさらに3時間ほど待機時間があったためホテルへ戻り面接練習を続けていました。自分の面接予定時刻の30分ほど前にもう一度試験会場へ戻り、リラックスしたまま程なくして口述試験へ……


圧迫やないかい
めっちゃ圧迫やないかい




最初に志望理由と研究計画について聞かれた時は、全員優しそうな感じだったのに、途中から急に研究内容を深堀りすると同時にガン詰めされました。焦りから話の中で矛盾点(?)が発生し、「さっきは〇〇って言ってたけど、私の聞き間違い?」と面接官に言われた時は血の気が引きましたね……

終わった時には、「あ、これ落ちたな」と思ったのを覚えています。ただ、絶望しつつも笑顔は崩さず退出し、そのまま会場を後にしました。その後は言わずもがなめちゃくちゃ落ち込みました。

勝因としては、
①筆記が良すぎて逃げ切った
②必死さと熱意だけは面接官に伝わった
③合格ラインの説明が実はできていた
③笑顔が魅力的だった
と言ったところでしょう。面接練習しててよかったと本当に思います。たぶんしてなかったら何も喋れず終了してたと思うので。


追記:成績開示が出たのでそれを見ての分析
以下が私の成績でした。

なんで合格した?


普通に筆記で逃げ切ってますね笑
てか小論文高すぎる

これ最低点の可能性ある気がするけどどうなんだろ
ということで、正解は①でした。

面接練習頑張ったけど、結果に結びついてないのでなんも言えなくなっちゃったよ、、、



4.勉強方法

(1)TOEIC

今すぐ始めろ!!!!!
私はかなり始めるのが遅かったと後悔しています。
最終的に L&R 705点、S&W 260点で提出しましたが、阪大人科受験生の中で最も低い点数に近いと考えてもらって結構です。
目安としてL&R800点、S&W300点あれば、英語の不利を受けずに阪大を受験できると思います。

どれだけ英語出来ない人でも、やり方さえ分かればそれなりに点数取れるのがTOEICなので、志したらすぐに毎月受験することをおすすめします。

とはいえ点数は低いので、勉強法などは他の出来る人たちを参考にしてください。

参考:点数の推移
3月 L&R 455点   S&W 190点
4月 L&R 455点   S&W 230点
5月 L&R 630点  
6月 L&R 690点   S&W 260点
7月 L&R 705点   S&W 250点


(2)編入小論文(人文系)

私はECCに4月から通っており、基本的にはそこで学んだことしかやってません。というか、かなり講義の質が高かったためそれ以外にしなくても大丈夫だったというのが正確でしょうか。ECC内で一緒に受けてた人と仲良くなり、お互い答案を見せ合ったりしたことも効果的でした。名古屋校のF先生ほんと分かりやすかったしフレンドリーですごい良かったです。

小論文は書き方を学んだ上で、数をこなすことが重要なのでひたすら書きまくって誰かに添削してもらうようにすると良いと思います。自分では実感しにくいですが、書けば書くほど良くなっていくのが自分の答案を見返すと感じられます。


(3)専門科目(教育学)

まずは大まかにその学問を学べる入門書にひとつ取り組んでみてください。私は独学とはいえ現在の大学も教育学部のため、学校の講義で学んだことも参考にしていました。概要を学ぶ中で自身の研究テーマをどうするかなども意識すると良いと思います。

次に、興味を持ったことに関する新書や専門書、論文も読んでみましょう。それぞれの論文の内容や執筆者も覚えておくと良いかと思います。

●ここからは阪大人科を目指す人へ

名大教育、北大教育との大きな違いは受験科目として教育学があることです。ここでは私のした対策を書いておきます。ただし私は不合格であったため参考までに…


阪大の過去問を見てみると分かりますが、近年の教育時事や教育問題に関する出題が多いです。そこで私の場合は、直近の教育問題に重点を置いて勉強をしました。

内容としては、
1.教育系のニュースをまとめる
2.自分で現在の問題について解答してみる
3.教員採用試験を参考にする
これらが効果的かと思います。

1.教育系のニュースは、私は読売新聞オンラインの記事をまとめていました。他にも、最新教育動向2023(その年度の最新版)などは知識として持って置くと便利だと思います。やはり直近の時事ネタは出題可能性が高いので、それぞれ使えそうなデータや情報をまとめておくことが肝要だと考えます

2.ある程度知識が付いてきたら、現在の教育問題、教育政策に対して自分の意見を答案形式でまとめていました。自分の意見を明確にすると共に、その問題の要点がより鮮明に見いだせるようになるかと思います。ただし、作成した答案は別の人に見てもらい、おかしいところや矛盾点、あまりにも偏った思想になっていないかなどの添削を受けた方が良いと思います。

希望があれば予想問題も作ってみようかなと思ったりしてます。


3.これは2020年度阪大人科の問題がかなり特殊だったことを踏まえて行った対策です。基本的に教育問題に対して自身の意見を述べるものが出題されますが、2020年度に限っては語句説明のみで構成されています。そのため、私は教員採用試験用の用語集を用い、最低限必要な語句や理論を説明できるようにしていました。↓の用語集オススメ!毎年出てるので最新版を買うと良いかと思います。



(4)英語

一浪して共テ英語7割しか取れなかった俺の英語力を舐めるなよ😡
まあ英語がほんとに苦手だった私は、とりあえず英語の基礎的な知識をつけた上で編入英語に取り掛かろうと考えました。

参考書としては、
・英文解釈の技術100
・基礎英語長文問題精講
・シス単

これらを用いて自身の英語力を上げた他、TOEICを並行して進めたことによっても多少英語力が上がったのではないかと思います。

編入英語についてはほとんど過去問による学習でした。特に、名大と北大の英語は教育及び心理に関わる英文が多く出題されるため、そのような傾向のある過去問を収集して全文訳していました。

また、独学であったため和訳が正確かChatGPTに添削してもらってました。色々言われていますが上手く活用できると大きな武器になります。

他にも、英語で書かれた自分の研究に関する論文の全訳もしました。編入英語の多くは論文の抜粋であるためこれはかなり効果的だったと思います。

英単語は、過去問で出た分からなかった単語をまとめておいて、本番前に見返すことができるようにしておくと良いかと思います。私の場合は名大1次でこのオリジナル単語帳が上手く機能しました。


(5)志望理由書

いちばん重要と言っても過言では無いのが志望理由書(研究計画書)だと思ってます。ここに書いたことを元に口述試験が行われるので、レベルが低いとそれ相応の質問しか来なくなってしまいます。

私は研究テーマを決めてから、関連する論文や先行研究を計60本以上読み、現在どの程度研究が進んでいて、どういう研究が今後必要とされているかなどを理解していきました。そのうえで、独自性を持つ自分の研究を作り出していきました。
特に名大教育は研究計画の提出が必要だったため、その感じで他大学についても研究計画を練っておきました。

それを元に、自分が志望した理由、入学後していく研究などを入れて志望理由書が完成していくという流れです。

具体的な書き方はECCで教えてもらえる上に、添削もしてもらえるので、それを元に作成するのが1番です。私はほぼ小論文の講師にご指導頂きながら作成しました。独学の人は、大学編入・大学院 志望理由書・面接対策という本があるのでそういった書籍を使いながら作成していくと良いかと思います。

各大学で文字数なども違うのでその点も踏まえながら作成し、他の人に見てもらいながら修正していくとより良いものができるかと思います。


(6)口述試験

ECCの講義を取っている方は、無料でECCで面接練習をしていただけます。他の人の回答を聞くこともでき、かなり充実しているのである程度安心して良いかと思います。

ただし、面接練習の回数が少ないことが私にとっては不安材料でした。そのため、私はTwitterで知り合った方とzoomで1ヶ月ほどほぼ毎日面接練習をしていました。

より多く面接練習をしてきた自負があるからこそ言えることとして、どれだけやっても予想外の質問は飛んできます。こちらが正しいことを言っても変な解釈をされて訳の分からん質問をしてくる教授もいます。めっちゃ圧迫されることもありました。

だからこそ、質問された時に素早く適切に回答できるような対応力を身につけることが肝要です。聞かれて詰まってしまうことや、質問に回答できないのがいちばん良くないと個人的には思います。そうならないために、何らかの形でできるだけ多く練習回数を重ねることをおすすめ致します。




5.適応障害について



→書いたけどあまりに酷かったので削除しました。
  辛かったアピールしても仕方ないしね笑

気になる方いたらDMにて答えます。



言いたかったのは、自分を追い詰めすぎないように!あんまりストイックにやりすぎてもこうなるから、無理するななんて言えないけど、自分の限界を理解して、それを越えないように無理する時はして欲しいと思います。


6.SNSの活用方法

この項目を作る気はなかったですが、上手くTwitterを活用できてない方が見受けられるので…😅

①ツイートで質問するの良くないんじゃない?
自分が情報を集めるのになんで受動的なん?自分が知りたいことがあるなら、DMなどで合格者に話を聞きにいった方が、本当にあなたの知りたい情報が得られるはずだと思ったり。

②まずは自分で調べて
募集要項を各大学が出しているにもかかわらず、そこに書いてあることを質問してくださる方がたまにいます。もしそれを聞いた相手に嘘をつかれた時、損するのは自分です。情報の質、信憑性、量が担保されていないからこそ、なるべく正確な情報を収集する姿勢が必要です。そして、公式では無い情報(体験談など)については参考程度に留め、最終的には自分の意思決定を大切にしてください。

③どうせなら一緒に勉強出来る仲間を!
せっかくTwitterを使うなら、"上手に"使うのが大切です。しょうもないネタツイするのは受かってからでいいやん
自主ゼミを開いて勉強している方も同期で見受けられましたし、私自身もzoomで勉強会を行い、それが合格に繋がったと強く感じています。

④情報収集しすぎない!
もちろん情報収集は大事だけど、そこに注力しすぎると勉強が疎かになってしまうぞ。最優先すべきは勉強であることを忘れず頑張ってください。

⑤有料noteについて
有料noteについては賛否が別れますが、購入前にもう一度よく考えることをおすすめします。正直、編入志望生の足元を見て結構高値に設定している方もいらっしゃるのが現状です。合格者のやり方を真似したところで成功するとは限らないので、、、


編入の勉強法は大学受験以上に千差万別だと思います。以上の理由から私は買いませんでした。
今後有料の記事を出す予定もありません🙇‍♀️

⑥合格をTwitterで報告するかどうか
これは全ての試験が終わるまで報告しない方がいいです。私は名大2次の不合格をツイートした際に、リプ欄に捨て垢で「不合格おめでとう」という趣旨の返信が来てかなり不快でした。合否に敏感な時期になるかと思うので、連絡手段としてのみ用いる場合でも十分注意してください。




7.最後に

やっと書き終わった…

ここまで読んで頂いた皆さん、ありがとうございました!noteに書いたことはほんとに一部分だけなので、それ以外に質問があれば遠慮なくDMで聞いてください。

また、編入に関する指導(小論文、志望理由書、教育学、面接など)も行っておりますので、興味があればこちらもDMにてお気軽にご相談ください。

→詳細完成しました。指導は4月から開始予定です。
→金額等も一応決めていますが、相談して微調整したいと思います。

皆さんの編入試験が、これからの人生をよりよくするものになることを心より願っております。
応援しています!

あ、あとこれからもぼちぼち記事更新するかもです
気になることとかあればぜひ言ってね!

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?