一か月目のひきこもり~緊急避難宣言~

GWが終わり、日常が帰ってくるかと思いましたがそうは上手く事は運びませんでした。今日も今日とてひきこもりのますいけです。皆様いかがお過ごしですか?

さて、引きこもってから一か月がたちました。生活がどんなふうに変わっているかを見ていきたいと思います。

季節は移り変わり

当初4月8日頃はまだ春真っ盛りと言う感じでした。関東は桜こそ散っていましたが、空気はひんやり、夜にはこたつが欲しい気温の日々でした。それから一か月たって5月。ひんやりの日もあれば、初夏の陽気の日々も出てきました。気温も20度を超え空は青空、ピーカンです。そんな日が出てきますと、睡眠時間が減っていってしまうのです。前回の10日目の引きこもりでは4時頃起きていた私ですが、その日の天候や気温などによっては2時、ひどいと0時に目を覚ますようになってきました。夏場はいつもこうなので、仕方ないと思いつつも仕事に行かない分時間をつぶすのに困ってしまいます。もっぱら夜中の間はタバコ吸いながらSNSを見て時間をつぶしています。日中は日中で歩きに行ったり、何か買うものがあれば買い物したり、大切な人たちと連絡をとったりとしているので比較的時間が過ぎるのは早いのですが、夜中は本当にどうしていいか困ります。

曜日感覚の乱れ

働いていないとメリハリがないので、曜日感覚や日付感覚が鈍るかな。と思っていたのですが、そうでもありませんでした。元々仕事が土日休みと平日は不定休だったので、曜日がきっちり決まっているのは土日だけです。あとはシフトを見ながら仕事に行っていたので平日に関してはその時によって変わっていたからそこまで狂いませんでした。

また、平日は朝ドラ本編、土曜日は朝ドラの週の振り返りを見るということで平日と土曜日の感覚を分けています。(2020年5月朝ドラは「エール」です)
また、日曜日はいい年をしていながら言うのもなんですが、朝の子供向け番組を見る習慣があるので日曜日も明確に区切れます。あと、日曜日は大河ドラマ(2020年は「麒麟がくる」です)をずっと見ているのでここでも”日曜日感”を味わえます。
テレビ番組でうまい事曜日感覚を保っていた私ですが、コロナの影響で今後これができなくなる可能性もあります(収録の関係上)。そうなった時にどうやって曜日感覚を保とうかと思うとなかなか難しい所です。

メンタルの調子

メンタルの調子は、悪くありません。眠れなくてちょっと高めとかはありますが、それもそこまでしんどくありません。これというのも、通話やLINEに付き合ってくれる両親や友達などの大切な方々のおかげです。また、ツイッターで「いいね」をいただいたりコメントをいただいたりするのも私にとっては人と接したことにカウントされるので一人ぼっち感が減るのです。実際人とは会ってはいませんが、人とは接しているのでそこまで病んでいないのかと思います。

姉と姪っ子に関してはたまに会って昼食を食べに行ったりします。私が店員さんと精神科の医者以外に人と生で接する貴重な時間です。姉と下らない話をしたり姪っ子と姉と朝ドラごっこしたりすると人と接した感がとても上がるのです。その点、近くに姉一家が住んでいてよかったなぁと思うのです。

趣味は大事

こんな非常事態に言うのもなんですけど、趣味は本当に大事にした方がいいと思います。私は読書、DVD鑑賞、舞台観劇などの趣味があり好きな役者さんや俳優さん、好きな作品いわゆる推しがたくさんいますしあります。
そういうのを本当に大事にした方がいいと思うのです。
図書館は閉まり、本屋もやっていない。そうなると読書もなかなか難しくなります。DVDはTUTAYAで借りれますが、地元のTUTAYAは小さくあまり数がありません。舞台観劇に至っては全滅です。

そうなってきた時にありがたいのがテレビ番組やyoutube等の配信等です。好きな役者さんや好きな作品の配信や放送を見てぎゃーぎゃー盛り上がっている時、このコロナ禍の現実はすっぽりと頭から消え去ります。その時間が心のオアシスとなっています。(私にとっては朝ドラや大河もです。)
何かに夢中になれる人は強いと思うのです。どんなに厳しい状況でもそののめりこめる何かがあれば自分の機嫌を自分でとることができます。元気になれます。それが、アニメだってゲームだって、俳優さんだって、歌舞伎役者さんだってテレビの芸能人だって、なんだっていいじゃありませんか。そこは人それぞれ。ちゃんと現実と非現実を行ったり来たりする能力があれば(あちらの世界に行って帰ってこないとかだと困りますが)。推しがいると本当に気分が明るくなりますし、楽しみがあるから生きて行こうと思えるのです。推しがあって、推しがいて良かった。とこの非常事態の中しみじみ思うのです。

一抹の不安

そんな日々を送っている私ですが、不安があります。仕事が再度始まった時に仕事のペースにすぐ戻れるのかどうかという事です。家でのんびり本を読んだり走りに行ったり、文章書いているのと仕事ではペースが違います。仕事が再開した時そこにすぐ順応できるのかどうかがとても不安です。

あと、仕事上数字入力やショートカットキーを多用するのですが、家でパソコンを使っている限りは主に文章入力なので数字入力もショートカットキーも使いません。仕事のために覚えた諸々を手が忘れてやしないか…というのも不安です。触らないと忘れるものですから。

11日からの週、仕事が入っていたのですが、やはりこのご時世なのでなくなってしまいました。仕事からますます遠ざかる中、現状よりも復帰後を心配してしまうのです。

現在自分でできる手洗い、マスク、三密を避けるは習慣となりました。ウォーキングから帰ってきたら手を洗ってうがいをしますし、マスクも外に出る時はかならずするようになりました。引き続きこれらを忘れないようにしたいものです。

いいなと思ったら応援しよう!