
岩手2泊3日旅の記録 後編
紫波中央駅への到着。
降り立つと、反対ホームには若い人たちがたくさんいました。
おそらくバレーボールの合宿か練習からの帰りと思われ、キャリーケースを持った姿が目立ちます。
跨線橋を渡って賑やかな構内で人をかき分けかき分け改札を抜けました。

改札を出ると、目の前には「オガール」が広がっていました。
予習はこちらで。
いよいよ彼の地へ足を踏み入れることにワクワクします。
まず印象的だったのは、空の広さ。
天気にも恵まれ、快晴の空の下、広々とした空間が心地よく感じられました。
駅を降りてすぐに広がる広場とその周囲に並ぶ建物が、風通しの良い空間で心地よいです。
予想していた以上にずっとずっと広大。

マップを見ながら回廊を進み、オガールインへ。ここで荷物を預け、改めてオガール内を一巡することに。
オガールの建物はシンプルかつ統一感があり、案内もわかりやすいデザイン。
回廊では地元の方々が美味しそうなつくねや手作りのアクセサリーを販売しており、オガール広場の奥ではお母さんたちが作るお蕎麦も販売されていました。
なかなかの人出で賑わっており、楽しくあたたかい雰囲気が印象的でしたが、まだお腹が空いていなかったため、見るだけにとどめました。

次に訪れたのはオガールプラザ。
1階では紅茶やアクセサリーを販売している方々がおり、フリースペースも設けられていて、少し休憩しました。
2階では自習室が解放されており、それ以外にもスタジオではバンドの練習が行われていたり、ご年配の方たちの教室が開かれていたりと、幅広く利用されていました。
続いて向かったのは紫波マルシェ。
ここは本当に楽しい場所で、様々な商品が並び、地元の特産品がずらりと揃っていました。堪能。
夕食が控えていたため、牛乳(瓶で2種類)、プリン、ブドウの食べ比べパックなどを購入し、宿に戻ることにしました。
オガールインにチェックイン後、部屋で小休止。
日が暮れてから別動チームが紫波中央駅に到着。
出迎えがてらまたブラブラ。月もキレイです。

お部屋はシンプルでとても機能的。電気、物干しなどとてもコンパクト。
シャワーブースはマザリウムと同じもの(多分)。シャンプー、ボディソープもマザリウムと同じです。
ここにも統一感。おそらくオペレーション、コスト管理なども徹底されているのではないでしょうか。


夕食後お部屋に帰ってからは汗を流して風呂上がりの牛乳。
瓶で2本飲みましたが、2本ともそれぞれ美味しい
(写真取り忘れた)。
それからプリン、牛乳プリンとブドウ食べ比べパックを頂きました。
ブドウ、中でも初めて食べたマイハートは美味しいのはもちろんですが、もぎ立て、新鮮!と分かるくらい。ということで明日再び購入決定。
さて、締め括りは日曜夜恒例・岡崎Pのミーティングにオガールから参加。
なんと充実した一日。
翌朝はテンション高めで夜明け前に目覚め、せっかくなので早朝ウォーキング。
空気がピンと張りつめた感じで気持ち良いです。


空気が美味しいってこのことですね。
旅行っていいねぇ、と独り言ちて日の出です。
朝食は全員集まりビュッフェ形式。
マルシェで買った牛乳はとても美味しかったけれど、朝食に出てきた牛乳もまた美味。
これなら牛乳の苦手な方でも喜んでいただけそう。
あれ、昨夜大勢いた若者たちが全然いなくて、意外と小さなお子様連れのファミリーが多い。それからご年配のご夫婦も。
そして我々中高年。年齢層ひろっ。
お隣のテーブルのお父さんに声をおかけしたら、「今日は八幡平へ行ってくるんです」と。オガールベースを文字通りベースにして周辺をご旅行されている方たちがいるんですね。
ちなみに、フロントでお尋ねしたところ昨夜バレーボールの練習をしていたのは地元の方たちで、当日の宿泊者はみなさん一般の方ばかりです、とのことでした。
チェックアウトしてからマルシェに立ち寄り、最終日の昼ごはんと帰宅後の夕食の買い出し。
当たり前ですが、全部国産。紫波町産。
マルシェでは岩手の湾岸部の方ともお話する機会があり、ブドウ片手に「紫波マルシェに来ると新しい品種を知ることができるんです」と楽しそうにお話されていました。
それから前日は中に入らなかった図書館へ。
キレイ。明るい。図書館のニオイがない。
スタッフの皆さんから笑顔で感じ良い挨拶を頂き、こちらも気持ち良くおはようございます!
あ、「町の未来をこの手でつくる」に出ていた手塚さんだ。
「ぜひご自由にご覧下さい」と優しくお声がけ頂きました。
2階のテラスまで見学してゆっくり。

さて、電車に乗る前に再度マルシェへ。
あ、さっきもう1パック買おうかと迷ってやめた揚げ茄子は売れちゃった。と思ったら別の方の揚げ茄子が納品されてる。時間差で搬入。一期一会。
追加購入。
紫波マルシェ最後まで楽しかったです。

オガールは非常に機能的でシンプルでした。
動線が良くて、そして無理のない、疲れない、自然な感じ。
とても統一されたデザインに囲まれた空間。
空の広さ、緑、大地。LDLで度々ランドスケープという言葉を聞きますが、ランドスケープってこういうことなのかな、とイメージを持つことができた(気がします)。
これを逆算で作ったってすごいですね。
言葉では逆算、逆算とは分かったつもりでもいざ実物を見ると、意識遠のきそう。
選択と集中。何に重点を置くか。どこを削るか。
することを決めると同時にしないことを決めるというのはこういうことなの、と何となくのレベルでイメージしつつ。。。
さて自分の課題に向き合うにあたり、コンセプトをしっかり定め、ヴィジョン、ミッションを固めていかねばと思った次第です。
ここから、ここから。
おまけ 食事・食べ物情報。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?