
サインの分類
[2021.6.22 公開記事]
星占いで使う12サイン。
12という数は2でも3でも4でも割り切れます。
12サインも2分類、3分類、4分類と
グルーピングすることができます。
2分類:男性宮と女性宮
3分類(クオリティ):活動宮と固着宮と柔軟宮
4分類(エレメント):火と地と風と水
同じ分類のサインは
共通した要素を持っています。
2分類である男性宮と女性宮は、
4分類であるエレメントのうち
火と風が男性宮
土と水が女性宮と重なります。
星占いでは
3分類であるクオリティと
4分類であるエレメントで
サインの関係性を見ていくことが多いです。
2分類:男性宮と女性宮
男性宮の特徴は、
積極的、外交的、
自分の考えを外に主張する
・おひつじ座、ふたご座、しし座、
てんびん座、いて座、みずがめ座
女性宮の特徴は、
消極的、内向的、
自分の考えを内に秘める
・おうし座、かに座、おとめ座、
さそり座、やぎ座、うお座
3分類:クオリティ
四季の季節の移り変わりから
出てきた要素です。
活動宮(カーディナルサイン)
季節の始まりを表し、
活発さやリーダーシップの象徴です。
・おひつじ座、かに座、
てんびん座、やぎ座
不動宮(フィクストサイン)
季節の盛りを表し、
忍耐強さや安定性の象徴です。
・おうし座、しし座、
さそり座、みずがめ座
柔軟宮(ミュータブルサイン)
次の季節に移っていくことを表し、
柔軟さや器用さの象徴です。
・ふたご座、おとめ座、
いて座、うお座
4分類:エレメント
12サインを
「火」「地」「風」「水」の
四大元素で分類したものです。
火:直観、情熱、自己主張などを象徴
・おひつじ座、しし座、いて座
地:感覚、物質的な豊かさ、
安定などを象徴
・おうし座、おとめ座、やぎ座
風:思考、知性、論理、
コミュニケーションなどを象徴
・ふたご座、てんびん座、みずがめ座
水:感情、共感、守ること、
破壊と再生などを象徴
・かに座、さそり座、うお座
サインの分類をまとめると
エレメントとクオリティの組み合わせを
表にするとこのようになります。

同じエレメントに属するサインは、
共通の要素があります。
生まれた時の太陽があるサインが
同じエレメントだと、
分かり合える要素が多いという事です。