見出し画像

【ピックルボール】1/21 練習振り返り

練習内容


✔アップ(ディンク→ボレー→グランドストローク)
✔ゲーム形式
✔サードショット練習(ドライブ・ドロップ打ち分け)

良かった点


✔スプリットステップを意識してプレイした
✔ディンクを打つ際、重心下げることを意識して出来た
✔サードショットで、ドライブ・ドロップが入るようになってきた。特にサードドロップ(バックハンド)が良い感じに入るようになった。
✔サードショット後前に詰める際の信号判断も意識できた。
✔肩より上の高さのボールを、しっかり真芯で捉えることが出来た。
✔スライス・ドライブサーブでエースを取ることが出来た。コースは甘いが、高さとスピード、あと割と深い位置に入るようになったも良い要因だと思う。
✔ディンク合戦から少しでも浮いた球はスピードアップできるよう意識した。記憶している限りで、一度それでポイント取れた。

悪かった点

相手の速いストロークが正面に2球飛んできて、2球ともパドルに当てることは出来たが、打ち返せなかった。

→ほぼ反応できていない・握りに力が入っている分、衝撃吸収できずにネットにかかるか弾かれるという結果になったと思う。

対応策1:速い球に慣れるために壁打ちや至近距離でのボールの打ち合いで敏捷性を高める練習が必要?
対応策2:力のあるボールを受けるときは、パドルの握りは緩く、相手の力を利用して跳ね返すような意識を持つ

正面に飛んできたボールに対して反応できず、反射的にフォアで受けてしまおうとする。

→ソフトテニスの時の癖が残っている感じ

対応策1:正面は基本バックで取る意識と練習必要
対応策2:身体の前で取る意識

ストロークがいまいち安定しない

→ストロークに自信が無いので、打とう、打とうと意識すると無駄に力が入っていると感じる。

対応策1:ボールの位置までしっかり足を動かす
対応策2:パドルの振り方は下から上を意識
対応策3:力はそれほど必要無いので、リラックス・・・言い聞かせる艸

次の練習で意識すること・改善したいこと・課題


✔ストロークは下から上にパドルを振る。打つときは5割~6割の力で。
✔正面に来たボールを2/3は打ち返せるように。ボールをよく見て打つときはバックハンドで反応出来る様練習する。
✔相手の速くて力のあるボールは、しっかり構える・パドルは少し上向き・グリップは2~3割で握って相手の力を利用するように。
✔良かった点はマストで意識しながら練習・ゲームに臨む。


いいなと思ったら応援しよう!