
心のしこりというか何というか
私には軽度の発達障害と診断された息子がおります。私や夫に似て変わった癖のある子(笑だとは思いますが、比較的素直に育ち今のところは小学校へ楽しく通っているようです。
発達障害については生まれつきなので仕方ない、親のせいではないと福祉センターや療育センターに言われたり、勉強会を通して知っているつもりでしたが、
ここにきて乳児期💉予防接種の事が頭をよぎって離れません。。
予防接種の内部に含まれる添加物が発達障害の原因「かも」しれないという話、書き込みを聞いた見たからです。
(ここでは添加物の件との発達障害との関連性に正確性はあるのか?エビデンスは?ということは一旦おいて置きます。そういう情報があることは事実です。気になる方は、予防接種、添加物で是非調べてみてください。)
私は、乳児期予防接種の予約とスケジュール調整が上手く出来ず5本同時摂取をさせました。病院が遠い、自分の体調も良くなかったのが理由です。。
その時は母子手帳のやるべき事は出来れは必ずやるべきで、摂取のスケジュールもきっちりしなければと思っていました。
まさか努力義務だったとは、、。
その直後では子どもの行動や体調の変化や異常性は感じませんでしたが、先に背バイをしたり、歩くのが遅かったり、言葉が遅かったりと色々な心配を経験しました。
うちの子どもの障害がその5本摂取のせいかどうかは分かりません。
でも、添加物の件を聞いてからは私の後悔の一つになってしまいました。
ただ、この息子の件がなければ今年の2回打つ件も家族総出でやっていたでしょうし、調べたり自分で考えたりする事もなかったでしょう、、。
今は5本摂取した時の受付嬢に痛そうかわいそうと言われたことが、たまに頭もたげて思い出しぐるぐると周り、私の心のどこかに残っています。。
摂取について、医療知識もないので私は否定も肯定もしません。
ただ、何事も言われたからやるでなく、自分で調べて納得してやる方が例え自分の判断が間違っていても後悔がないと思います。
また否定情報にしろ肯定情報にしろ一つの情報だけを頼らず、鵜呑みにしすぎないよう判断する事も大事だと思います。
最後は自分で判断しなければなりませんが、とにかくこれからの未来は後悔のないよう過ごしたいですね。。
今日も一日みなさまが健やかに過ごせますように✨