格の違い


私は自民党員ではありません。
そして自民党議員のファンでもありませんし、彼女が標榜しているであろう故安倍総理を事さらに評価する者でもありません。

ですが、高市経済安全保障大臣の自民党総裁選立候補の記者会見を聞くにあたり、他候補者とのそれぞれの政策と比較すると、まるで大人と子供の格の違いを感じました。前回の総裁選の時もそう感じました。

よく情報を収集し、分析し、想像を巡らし、方策を練り、実現可能にさせる為のプロセスを組み立て、発信する。

これが国民に対する政治家のあるべき姿勢ではないでしょうか?

比較にもならないですが、小泉氏の政策とはあまりにも違い過ぎます。お坊ちゃんがカッコつけて、
意識高い系でロクにリサーチもせずに、考えを持て遊んでいる様にしか私の目には映りません。

河野氏についても、主張を安易に変え、その場しのぎの姿勢にしかみえません。第一過去の担当大臣だった時の発言に対する質問に、今は所管が違うからと返答を避ける、また意見に対しては聞く事を拒む。大変誠実さに欠ける大臣、議員以前に、人間性に関して頑なで年齢の割には未熟な人物に映ります。

国民の方を向いていない、いかにも二世、三世議員のその人生観の甘さを感じてしまいます。

もっと学び、思考を深くし、努力をしなければ、到底高市氏には追いつく事が出来ないでしょう。

ただ観察しただけですが、すぐにその差が分かってしまう程に。

もちろん、それを現実化する実行力が一番重要です。言っていた事を他のすり替えにして誤魔化すなどは、国民に対する裏切り、出来なかったみっともない言い訳、背信行為です。

権力を持つ者は心しなければなりません。

そして持たせる側も覚悟が必要です。

直接投票制は元首が天皇陛下であるから適切ではない。との見解がありますが、果たして不可能なのでしょうか?国の運営を任せるに足る重要な人物をリーダーに選ぶ事を。

では何故?形ばかりに米国にならい、二大政党制にしたのでしょうか?機能していないこの結果をいつまで続けるのでしょうか?

保身ばかり考えて国を売る様な腐った輩が多くなってしまった議員達が、自分の都合のいいだけの人物を押し上げているこの現状で。

私はもし直接投票出来るなら、現時点で迷わず何党なんぞ関係なく、人物本位で高市氏に投票するでしょう。

悲しいかなこの国では、自分でリーダーを選ぶ事が出来ません。

さて、皆さんはどうお考えでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!