![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102737359/rectangle_large_type_2_742c5352cf1fd42266fb60709eff8154.jpg?width=1200)
さて、50歳になってぼちぼち10日目です。10日前と何が変わったって、そう簡単に何か変わってるわけでもないし、新しいことを始めたわけじゃないし、これまでやってきたことを継続してるだけです。
てか、50歳になるからって5が月前に始めたのは、社労士試験の勉強です。
前にも書いたかもだけど、30代前半に5回くらい挑戦したけどまったく歯が立たずだったので、15年越しの再挑戦。
30代の自分に代わってリベンジしてやろうって、始めたわけです。
今のところ、この資格を取ってからのことは考えてないけど、楽しみがないとモチベーションにもつながらないなって思って、いくつか取得後のシュミレーション考えたりもしちゃったりしてます(笑)
その妄想のなかでも、転職は現実的になさそうだし、この年齢で資格を取ったからって人事関係の部署への異動もなさそうだし。
って考えたら、資格を取ったら勝手に開業しちゃえばいいのかな?なんて考えてみたりもしてるわけです。それもそれでめんどいよなぁって。
じゃあ、具体的にどうすんだよってのはいろいろ考えてはいますけど、やっぱ取ってみないとわからないこともあるし、取って初めてつながるご縁だったりもあると思うし、もしかしたらなんも変わらないかもだし。
結局のところ、今は資格を取りたいなってことがモチベーションなんだなって気づくわけです。
僕の誕生日とは関係なく、4月から新学期が始まって次男が大学生になったり、大学の稽古が通常の時間帯に戻ったりになりました。
今年度は異動がなくて、行こうと思えばほぼ毎日大学の稽古に顔出せます。去年もそうでした。一昨年まではコロナだったり、そもそも公共の交通機関で通勤してたし、勤務の体制の関係もあったりで毎日ってのは難しかったわけです。
去年からマイカー通勤になったこともあるし、稽古開始が少し遅くなったりってのでうまくかみ合って顔を出せるようになってます。
僕が顔出したからって、大学柔道部にはとくに影響はないと思います。
だって、彼彼女らは自分達で頑張れる人達ですから。
だから誰のためって、自分のためです。長い時間をかけて見てあげられるならなるべく長く見てあげたいなって。
って言いながら、いても乱取ばっかりしてますけどね(笑)
乱取ばっかしてるけど、いる時間の長さに比例して気が付くことも多いわけです。そうなると声のかけ方も変わってきます。あと親密度が増して下の名前で呼んでたり。関わる時間が増えるから一人一人の課題が見えてきたり。
僕はごくごく初歩の段階においての基本的で簡単な技や作法以外は自分から教えにいきません。ある程度、自分で考えてできる子達には教えにいきません。それは今に始まったことじゃなくてずっとそうしてます。
僕自身が聞きたいときに聞かないと話が入ってこないので、多分、学生達もそうなんじゃないかって考えてます。
ただ、9割方(体感)僕が課題に思ったり伝えたいなって思うことは学生から聞きに来てくれます。それがすごいなぁって思うし、うれしかったりもします。
今こうやって毎日のように大学へ顔を出せる時間が、これからも続けられるかはわかりません。でも今できるから、できるとこまではしたいようにやっていこうと思います。
あと、日曜稽古会。当初はコロナで大学の稽古や高校への出稽古ができなくなって、市の体育施設を僕の休日にジプシーする感じでごくごく近しい人達だけで稽古してました。去年の夏以降から徐々に日曜17:30開始で中島体育センターか北ガスアリーナって感じで固定になってきました。
基本的には、お集まりくださった皆さんが楽しく汗を流してくれたらいい会にしてるつもりです。
最近は、大人の初心者の方達も増えてきて、いろいろと勉強になってます。この会だって、いつまでできるかわかりません。来年以降、僕が地方への異動になったら毎週やってたのが不定期になるかもですし、なんかあって誰もくなくなるかもですし。だからこそ、できるとこまではしたいようにやっていこうと思ってます。
先日、師匠が亡くなりました。僕の33歳上だから83歳だったのかな?
ここ数年は入退院を繰り返されていて、最後は寝たきりの状態だったと聞いていました。
僕が知る限り、60代半ばまでは高校生を相手に乱取したり、世界マスターズで優勝されたりしてました。
師匠が世界マスターズで優勝されたことをたまたま立ち読みした近代柔道で知ったから、僕は日本マスターズに出場することを目標に柔道を再開したんですから。
あの強くてかっこよかった師匠でさえ、晩年は道着と無縁の時間を過ごされていたんだなって思えば思うほど今こうやってしたいと思うことをできるうちに楽しまなきゃなって考えるわけです。
ここ最近。朝起きて勉強して、お腹いっぱい食べたいものを食べて寝て、
夕方起きて大学や日曜稽古会で稽古する。帰ってしこたま飲んで寝る。
休日はそんな感じになってます。
僕的に最高な休日の過ごし方です。
もしかしたら今の最高も変わるかもしれない。
けど、それはそれでいいなって思ってます。だから今を大切にします。