![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35185380/rectangle_large_type_2_ebe2e36588a15b32a966193749da7a00.jpg?width=1200)
ミラーレス一眼Nikon 1 J5を1年使ってみたレビュー
ヨドバシでNikon 1 J5をまさかの新品で買ってしまってから早1年。最初は騙されたぁ!って思いましたが、案外使ってみて良かったところもあり、それと一緒にデメリットもよくわかってきたのでレビューという形で載せてみます。
まずどんな機種?
ニコン初のミラーレス一眼のNikon 1シリーズ。それの最終製品となります。
最終製品なだけあって完成度は高いかな?
操作も結構優しくて気軽に遊べるって感じの製品です。
※1年間手荒に扱ったせいでまあまあな劣化。横にある白飛びしてる物体は100均で売ってたシワなしPITで、サイズ感の参考に。
買ったのはダブルレンズキット。
買ったとき(2019年GWくらい)で、新品4万円でした。これ完全に在庫処分ですね。Nikon 1マウントだし。
センサーサイズは1インチのCXフォーマット。めっちゃちっさい。マイクロフォーサーズよりもちっさい。辛うじてスマホよりマシかなってレベル。
※Wikipediaより加筆
まあこれがメリットでもありデメリットでもあるので一概に良いとも悪いとも言えないセンサーサイズ。というかよくこんなのに2081万画素も詰め込んだな。
さて、概要はここまでとしてメリット・デメリットに分けて書いていきますね。前のnoteの文章長すぎてやばかったし。
メリット
全体的に軽い。小さい。ボディとバッテリー/microSDで265g、単焦点レンズを付けても350gってレベルです。ジョイコン付けたSwitchより軽い。
いやこれ重要ですよ?
首にぶら下げるにしても手で持つにしても軽くて小さいってことは、いつも鞄に入れておけますから。
ふと見た景色をすぐに撮る!っていう用途にはぴったりです。
そんな用途ならRX100シリーズでいいじゃないか!ってなる人もいると思うんですが、こいつはレンズ交換ができるので。
Fマウントに定評のある天下のニコン様。純正で1マウント→Fマウントへの変換ができるマウントアダプターを用意してくれています。
つけるとこうなる。50mm単焦点付けただけなのにこの不釣り合いさ。
35mm判換算で焦点距離は2.7倍になるので、換算135mm単焦点になっちゃう!
そしてついているレンズにも注目なんですが、
非Aiレンズでもいけちゃう!オールドレンズ沼へようこそ!
(上の画像は買われる直前の画像です)
換算135mmの明るい単焦点が数千円で手に入るのはほんとすごいと思いますよホント。
しかもこの大きさで換算1080mmになっちゃいます。(80-400mmレンズ使用)
これなら戦闘機も撮れますよ!
まあうまく撮れるとは言ってないんですが。圧倒的に腕が足りないね。
連写性能は高いですから、いっぱい撮ってあとから選別するのが良いかと思います。
月だってこの大きさで撮れます。クロップなしでこの大きさです。
もちろん夜景もこの通り。
まあ現像の腕は頑張って磨くしかないんですがね。これも現像手伝ってもらいましたし。
デメリット
さて、ここまでメリットを並べてきましたがやっぱり弱いところは弱い。
さっきから望遠のことばっかり言ってましたが、広角にすこぶる弱いんです。焦点距離が2.7倍換算だもの。
さらに致命的な弱点として、レンズの種類がめちゃくちゃ少ないということ。
これで全部です。
じゃあマウントアダプター経由でFマウントで使えって言うにも、広角のものは使いにくいんですよね。
1マウントのやつでせめて…もっと広角で同じ明るさだったらって思うことがよくあります。
じゃあ標準~望遠は?ってなると、今度はAFの問題が出てくるという罠が。
AFが中央一点でしか合わない上に、F8くらいまで絞るとAFが効かなくなるという仕様。
純正だからもうちょっと頑張ってほしかったですが仕様なら仕方がない。
MFで使うぶんにはあまり問題は感じません。露出計も効くし。
あとはせっかくの連写性能でも、バッファがちっちゃくてすぐいっぱいになっちゃうのが悲しいところ。これなら連写性能を落としてくれたほうが良かったって思うくらいには弱点です。
あとマウントが380gまでしか耐えられないという弱点ですね。
マウントアダプターに三脚座がついてますのでそっちを持てということでしょう。たぶん。
まとめ
さて、ここまでいろいろ言ってきましたがここまでのメリット・デメリットを踏まえてカメラに興味がある初心者の入門にぴったりなカメラだと思います。
説明書読まない人はギルティされちゃうくらい設定項目は多いですがね。
最初のうちは全くわからなくても撮れるモードがあるのでそっちで撮って、少しずつわかってきたら絞り優先とかマニュアルを使えばいいと思います。
でも自分みたいに新品で買わないほうが良いカメラですね。これに4万出すのはちょっとアホらしいので中古を漁ったほうが良いです。
あとは望遠を活かしたい場合には条件をよく考えて使えば、威力を発揮すると思います。超望遠ズームとか流石に買えないけど代用には十分なります。
そもそも自分が何を撮るのを好きなのか、よくわからないけど使ってみたい!という人があれこれ試すカメラとしては良いものだと思います。まあ壊してもそんなに高くないですし。
このカメラで一眼をはじめておよそ1年ちょっと経ちましたが、いろんな使い方ができて面白いと思います。他のカメラを買ったとしても、故障しない限りお散歩カメラ・望遠用カメラとして末永く活躍してくれることでしょうってくらいには気に入ってます。まあ人にはおすすめしませんけど。これ買うくらいならNikon Zのなんかを買ったほういいですけどね。
誤字脱字、おかしな点、ここをいじってみては?という提案、質問などがありましたら@masteralice3104へご連絡ください。マシュマロにも入れてくれると嬉しいです。