
ラジオのようなDJショー
地元の市場で月に1度、ラジオのようなDJショーというものを開催しています。
市場の空き店舗を利用して、ライオンズクラブさんがステージを作っている場所。

この場所について詳しくはこちら
https://toyo-2.jp/archives/post-46297.html
第4木曜日の13時からスタート
約1時間(をめどに)のトークライブです。
たぶんね、こんなことやってる人って
世界中に僕ひとりだと思う。
見た感じは、ラジオのサテライトスタジオ。
生放送を市場のお客様が見ている雰囲気なんだけど、ラジオ放送は一切していません。
その日の市場のオススメ商品を紹介したり、アシスタントのミニライブや抽選会などをしつつ、途中お客様が喋りかけにきたり、一緒に試食をしたりする参加型のイベントなんですね。
ただのトークライブとの違いは、ラジオ放送をしている感じで進行すること。
また、YouTubeライブ配信をしているので、リスナーや観客からのコメントもたくさんいただいて、それを紹介したりしています。
昔、地元のコミュニティFM局で2時間生放送のパーソナリティーをしていたこともあり、ラジオの現場って面白いので、それをライブショーにしたらどうだろう?
そんな風に思って、とあるステージでやってみたら好評だったので、それを市場に持ち込みました。
もちろんオープニング曲、エンディング曲もあり、地元のミュージシャンに作っていただいたジングルや、アーティストの曲紹介、オリジナルCM、トーク中のBGMなどもあるし
たまにゲストをお迎えたりするので、初見の方は、ラジオの公開収録かな?そんな風に勘違いされます。


ラジオとちょっと違うのは、番組ディレクターが不在なこと。すべての音源、出音のコントロールを、トークをしながら僕が手元で行っているんですよ。

どれだけシンプルに、わかりやすく操作できるかをトライ&エラーを重ねた結果、この機材に落ち着きました。
次回は機材についてお話したいと思います。