![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161726154/rectangle_large_type_2_a000748f8f7e6ab8233e6be7d212f45e.jpeg?width=1200)
【遊戯王OCG 2024.11】X-セイバーは強化を待ち侘びている
1.はじめに
こんにちは、なごにゃんです。
今回は懐かしのテーマ【X-セイバー】について語ります。
まずはこちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1731496665-5gRFVaDoOjwcBAG21rP60iqf.png)
10年前から強化を待っているのですが、今年もダメでした。
思わせぶりな《M.X-セイバー インヴォーカー》解除→緩和は何だったのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731496722-gHbKQ0N27lhZIXzqk3dWTwFf.png)
去年は去年で、このパックの不鮮明な画像が出た時、右下の女の子は《アナペレラ》! X-セイバー強化確定! とヤバめの幻覚を見てしまったくらいには強化を切望しています。来年こそは頼みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728206373-VbI8wpDmuqkhYN1JOCroiZde.png)
こういう話をすると、「【X-セイバー】って元から結構強いんじゃ?」とか「無限ループできるから強化はヤバい!」とかツッコまれがちなのですが、これらの評価は完全に過去の印象に基づくものです。
好きなテーマなのであまり罵りたくはないのですが、正直2024年現在の【X-セイバー】は使い物にならないレベルで弱いです。どう頑張ってもデッキの形になりませんし、後述しますがその「無限ループ」も大したことないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728701763-bczw10SHKP6Rrv5YBN9j87lQ.png)
もっとも、やりたいことが明確であり、ごく少数の強化で実用レベルまで引き戻せる土壌が整っているテーマなのは確かです。
そういう意味でもTERMINAL WORLDの4枚枠強化とは親和性があると感じており、先述した《インヴォーカー》緩和という匂わせもあって有力候補と信じていたのですが、2年連続音沙汰なしで肩透かしを食らった気分です。需要がない?そうですか……。
この記事では、「【X-セイバー】は何をするデッキなのか?」「なぜ今は弱いのか?」「どういう強化が欲しいのか、強化しても大丈夫なのか?」について紹介したいと思います。サクっと5,000字ちょっとで語るので、よかったら移動時間のお暇つぶしでもどうぞ。
2.【X-セイバー】って何するの?
とりあえず、《XX-セイバー フォルトロール》を見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1728217390-EL68bZ4adXul7UMVIHkCq3rW.png)
特殊召喚・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「X-セイバー」モンスターが 2体以上存在する場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の 「X-セイバー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
「テーマモンスターが並んでいれば特殊召喚+起動効果でテーマモンスターを蘇生」という優秀な展開パッケージを備えています。
これがなんと15年前、2009年のカードであり、【X-セイバー】随一の時代を先取りしたパワーカードだったのは間違いありません。やや召喚条件が厳しいような気もしますが、現代テーマにこれの互換カードが存在しても違和感はないでしょう。
さらに、昔のカードならではの利点として、《フォルトロール》の効果には名称による1ターンに1度の発動制限がありません。2枚目・3枚目を引き込んでも連鎖的に使えますし、何らかの方法でバウンスしたり、墓地に送ってサルベージしたりする機構が用意できれば無限に使い回せます。
おあつらえ向きに、この動きを叶える《XX-セイバー レイジグラ》が同じパックに収録されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728218320-CAkN8rQDXiL1Hgsu36SwFUMj.png)
効果モンスター
星1/地属性/獣戦士族/攻 200/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の「X-セイバー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
大まかに言えば、《フォルトロール》2枚+《レイジグラ》1枚でループが成立します。図解してみました。
初期盤面:
墓地に《フォルトロール》+《レイジグラ》
フィールドに《フォルトロール》+X-セイバー2体
※ここでは《エアベルン》
![](https://assets.st-note.com/img/1728219737-RYMVzSkFe4tmp2InHqUbZos0.png?width=1200)
フィールドの《フォルトロール》の効果を使って《レイジグラ》を蘇生し、墓地の《フォルトロール》を回収するところまで行いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728219810-rfXNWdOg1PeJmpt2wIoS5i0k.png?width=1200)
回収した《フォルトロール》が召喚条件を満たしていますね。
これも出しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728219409-XtG9xzWDB0VC34ZYkJab8ic2.png?width=1200)
続いて、使用済の《フォルトロール》と《レイジグラ》を何らかの方法で場から離します。今ならリンク召喚が使えるのですが、ここは当時を想定して《エアベルン》+《フォルトロール》で《XX-セイバー ガトムズ》をシンクロ召喚し、その効果で《レイジグラ》をリリースして1ハンデスしたものとしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728219674-ODhj7HbWmd3C2cNf8gRJqrY4.png?width=1200)
おや?
《エアベルン》が《ガトムズ》になっていますが、初期盤面に戻っていますね。では、この《フォルトロール》でまた《レイジグラ》を蘇生してもう1枚の《フォルトロール》を回収、そのまま特殊召喚しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728220021-yUwvxtknNHPJXRhALKW9Y0gf.png?width=1200)
また、使用済の《フォルトロール》と《レイジグラ》を場から離します。今度は《ガトムズ》がいるので2体ともリリースして2ハンデスしてしまえばいいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728220142-dX6vINp2FgKTyHoYi4rUJA7z.png?width=1200)
はい、また初期盤面に戻りました。
もうお分かりかと思いますが、《フォルトロール》2枚+《レイジグラ》1枚+これらを場から離し続ける手段があれば、無限ループします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728220348-J72fOcAPR0boQNLt4IMrCyuW.png)
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/獣戦士族/攻3100/守2600
チューナー+地属性モンスター1体以上
(1):自分フィールドの「X-セイバー」モンスター1体をリリースして発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。
しれっと登場した《XX-セイバー ガトムズ》ですが、このカードを自然にシンクロ召喚できることも【X-セイバー】のループ適性を支えています。「モンスターをリリースし続けるためのパーツ」を外部から招き入れる必要がなく、自前の切り札で用意できてしまうためです。
しかも、その結果発生するのが「無限ハンデス」という禁じ手です。【X-セイバー】に対して漠然とヤバい印象を持っている方は、おそらくこのコンボをどこかで食らったか聞きかじったのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731497014-9vALyqoGnwdDi23HOtbu6ETN.png)
このループコンボこそが【X-セイバー】の特徴であり、やりたいことです。現代では全ハンデスを叩き込んだ上からさらに無限のリンク値によるソリティアができるので、これが決まれば勝ちと言えます。
3.なぜ【X-セイバー】は弱いのか?
この危険なコンボを擁する【X-セイバー】がなぜ弱いのか、冷静に解説します。
言ってしまえば、《フォルトロール》《レイジグラ》《ガトムズ》(《インヴォーカー》)以外のX-セイバーが揃いも揃って型落ちだからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728219737-RYMVzSkFe4tmp2InHqUbZos0.png?width=1200)
そもそも、このループ初期盤面の時点で「要求値高すぎないか?」と感じた方、その勘は正しいです。
特定のカード3枚+テーマモンスター2体を揃えるのは現代でも大仕事に見え、1枚初動でサクっと揃えられるならかなりの強テーマに感じられますが、【X-セイバー】は旧石器時代のテーマなので、そもそも◯枚初動という概念がありません。
この盤面を、「デュエルの中で自然に揃える」という非常に牧歌的なプランを見据えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728702100-o9MdKRk5WuBmYlzpacgb4XAf.png?width=1200)
まず、サーチカードにまともなものがありません。
《テラ・フォーミング》が無制限で何の文句も言われなかった時代ですから、発動時サーチのフィールド魔法のような気の利いたものは当然なく、《エアーマン》《増援》《クリッター》に類するものもありません。
あるのは「自壊ギミックもないのに効果破壊を要求する《ガルセム》」と「エンドフェイズになるまでサーチできない《ダークソウル》」のどちらかで、非常に癖が強いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728702236-XBcFmog6Na1TWjCZRMLDfS8V.png?width=1200)
当時の《フォルトロール》は「強すぎて簡単にサーチしてはいけないカード」だったのは間違いなく、それを考慮してサーチャーの質が引き下げられていた節がありますが、時代が進んでもこの面がアップデートされておらずかなり悲惨なことになっています。
《フォルトロール》2枚+《レイジグラ》を1ターンで揃えるのはまず不可能で、ターン跨ぎで頑張ってカードを集めるしかありません。そして、現代遊戯王はそんな猶予を許してくれません。
それに、せっかくコンボパーツを集めても盤面にX-セイバーモンスターを2体揃えないと《フォルトロール》が出陣できません。これもまたひと苦労なのです。
能動的に展開できるモンスターがほとんど存在せず、いちばんマシなのが《切り込み隊長》互換の《ボガーナイト》という状況です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731497087-f9L0OcV5pQgHnF84drEvhUGj.png)
なので、現実的にはテーマ外の《レスキューキャット》に頼るか、《インヴォーカー》を無理やり作るかくらいしかありません。
これらを通したうえで《フォルトロール》を引き込まないと初動にならないと説明すると、いかに破綻している状況なのかおわかりいただけるのではないでしょうか。
(※ なお、テーマ内に《インヴォーカー》を1枚初動で作れるカードはありませんし、《インヴォーカー》から呼べるモンスターも実質バニラしかいません。)
![](https://assets.st-note.com/img/1731497156-ycbBF1wPanDuhkoKOdJY4A3U.png)
以上のように、【X-セイバー】にはおよそ基盤と呼べるものが存在しません。
全盛期当時こそ、《パシウル》《エマーズブレイド》《フラムナイト》のような場持ちのいい下級で耐えつつ、《強欲で謙虚な壺》のようなカードも使って「デュエルの中で自然にコンボの準備をする」プランが許されていましたが、現代でそんなスピードのゲームは成り立ちません。
1枚初動でサクッと頭数を揃えてついでに《フォルトロール》をサーチできるようなエンジンがないと話にならないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731497411-iAZbS7yMC3QkWYfqJIsOvHLj.png?width=1200)
もうひとつ、致命的な弱点として、そもそもアイデンティティにしている「無限ループ」が警戒するほど強くないという話もあります。
もったいぶらずに言ってしまえば、無限のリンク値を得るだけなら《D・テレホン》2体で同じことができるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731498068-9GgJxKX2hkYrDcC6jBILSWnT.png?width=1200)
「《ガトムズ》による全ハンデスがある分、出力は【X-セイバー】の方が上では?」というのも誤解です。そもそも供給される頭数が無限なのですから、その気になれば《テレホン》も《PSYフレームロード・Ω》や《氷結界の龍 トリシューラ》で全ハンデスできるんです。もっと効率のよい先行1キルがあるのでわざわざやらないだけで、ハンデスはまったくもって【X-セイバー】側のアイデンティティではありません。
同名カード2枚を集めるだけでいい《テレホン》と、ろくにサーチのない特定カード3枚+モンスター2体を要求する《フォルトロール》、やれることが同じならどちらが強いかは火を見るよりも明らかでしょう。
そして、その《テレホン》がまったく環境で見られない以上、《フォルトロール》ループを警戒して【X-セイバー】に強化を与えられないというのはどうにも筋の通らない話なのです。
4.TERMINAL WORLD新規に望むこと
仮に【X-セイバー】が来年のTERMINAL WORLDに選ばれるようなことがあれば、どんな強化がもらえるのでしょうか。
上記の理由から、仮に《フォルトロール》ループが容易く成立するようになってもそれほど強くはないのですが、警戒されて妙な縛りが入りそうな気もしています。今年の【ジェムナイト】が露骨に先行1キル警戒したテキストになってますしね……。
![](https://assets.st-note.com/img/1731499970-sV2e5qmkIb0MGijCFvXHowU9.png)
私が望むことはただひとつです。
《インヴォーカー》から出せて、召喚・特殊召喚時に《フォルトロール》をサーチできる下級モンスターをください。それだけでいいです。
どうせ4枚枠しかないのだから、あれもこれもと手を伸ばすより、既にあるパワーカードの《インヴォーカー》を初動として扱えるようにした方が幸せだと思います。そのモンスターが素引きで貫通札になるようなテキストだったり、《インヴォーカー》に重ねて出せる新エクシーズが出ればなおいいですが、妄想はこのあたりにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1731499415-gjkbKARLrhUpIVn1TeSuHM04.png)
あと、《ガトムズ》はエラッタして構いません。
先の通り、そもそも《ガトムズ》がいてもいなくても無限のリンク値があれば勝ててしまうので、仮にこれのテキストが足を引っ張っているのであれば名称ターン1制限にサイレントエラッタしていいです。
代わりに、《ガトムズ》名称から出せるリンク1、または《ガトムズ》に重ねて出せるXモンスターが登場させ、それを非ループ時のエースとして扱えるようにしてほしいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731499650-I72BarmjnYlhibRvVLtQSeXZ.png)
(妄想はやめようと言ったのに……。)
5.おわりに
いかがでしたでしょうか?
ややお気持ち表明寄りの駄記事ですが、【X-セイバー】の話をすると未だに「ハンデスヤバい! ループする! 警戒されてるから強化来ない!」みたいな反応をもらうことが多く、内心「いつの話をしてるんだ!」とモヤモヤしていたので吐き出してみました。《テレホン》が来る前なら部分的に頷けたのですが、アレが許されている以上《フォルトロール》ループに警戒される謂れはないはずです。別に《ガトムズ》はサイレントエラッタしても構わないので、とにかくまともな足回りの新規をください。
TERMINAL WORLD3、期待してますよ。⚔
ご高覧ありがとうございました!⚔⚔