
The GameChangerを観た!!
こんにちは。
増井です。
久々の投稿になります。
今回はボクの恩師に「Netflixでザ・ゲームチェンジャーがあるから、絶対に観たほうが良い」とお薦めされた映画を観ました。
恩師は、身体の不調から今はビーガンライフをされているが、いまいちビーガンがなぜ健康に良いのか分からないままでした。
この映画をみて、ビーガンを実践しているアスリートの想像以上の結果から、価値観を覆された映画でした。
特に目から鱗が落ちる内容だった感想をまとめます。
運動する時のスタミナは、肉食の方がパワーを出せる!?
→ビーガンの選手の方がスタミナで肉食の選手に勝つ
トレーニング後のプロテインは動物性タンパク質が男性ホルモン(テストステロン)を分泌に有効で、植物性タンパク質は人間で言う女性ホルモン(エストロゲン)が含まれるため効果が薄い!?
→植物性タンパク質のエストロゲンは、動物性のエストロゲンと違いテストステロンを高める効果が認められ効果的である。
肉食の食事をするのにアマゾンの森林が伐採し、大量の水と飼料を使っている。
→同量のタンパク質を取るなら、植物性のタンパク質の方が今の地球環境を変えずにいれる。
夜の営みは肉食ではなく菜食の方が圧倒的に強い!!
→心底意外でしたが、菜食をした方が確実に男性機能が高まることが実証されていました。肉を食べた方が元気がなくなるなんて・・・
最後に
昔からある日本食は菜食が多く、すでにビーガンを実践している国民じゃないかと思いました。
この映画をみて半年ビーガンを実験してみようと思いました。
ただ、人間の身体の特徴から雑食動物であり、動物性の食事からしか得ることのできない栄養素もあるため、週5で菜食、週2肉・魚をいただこうと思います。
ビーガンの思想に焦点が当たっているわけでなく、健康面や身体パフォーマンスに焦点があたっているため、一見すると地球環境にもよく、健康にもよく、むしろメリットのみだと感じました。
ここから半年間の自分の身体の変化が楽しみです。