![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76688600/rectangle_large_type_2_cdeed051f9433f19fa9c6f285305bfc5.jpg?width=1200)
「生き方・働き方」をデザインする、横浜のこれからを面白くする人材募集|コワーキングスペース運営
マスマスでは、横浜を舞台に人と企業、地域と地域をつなぎ、まちをもっと面白くしていく仲間を募集しています。
主な仕事はコワーキングスペース・シェアオフィス「mass×mass」と、街のブックマンション「LOCAL BOOK STORE kita.」の運営です。
現在85社の法人や個人、NPOが集積する場として、それぞれの“想い”を軸とした事業やプロジェクトが、日々すごいスピードで動いているマスマス。
今回は、2つのプラットフォーム(mass×massとkita)にて人と企業、地域と地域をつなぎ、横浜を一緒に盛り上げてくれるメンバーを募集します。
ただ働く場所じゃない、生き方・働き方が交わる場所
マスマスを使っていただくユーザーの属性は、本当に多種多様。
スタートアップと呼ばれるIT技術を活かしてスケールを目指す起業家、企業に勤めながらコロナ禍で自宅での仕事に切り替えたリモートワーカー、そしてクリエイティブなスキルを持ち活躍するフリーランス、海外の拠点とやりとりしながら自身も飛び回る方々。
そして、2021年6月には10周年の改装を機に、みんなでつくる街の本屋さん「ブックマンション」型の【LOCAL BOOK STORE kita.】をオープン。
年齢は大学生から上は83歳まで、そして同じ関内で働くオフィスワーカー、横浜市内の各エリアで暮らし働くデザイナーや学校の先生、本当にいろんな方々が“本”を軸に1棚オーナーとして集う本屋さんの運営もはじまりました。
本当にいろいろな生き方・働き方をする皆さんが集積する場です。
こういった様々な方々と顔を合わせ、時にはそれぞれのビジネスやプロジェクトについて率直な感想やフィードバックをするシーンがあったり、実際に手を動かしてサポートしたり、いろいろな世代の社会を見る視点、価値観を持つことが求めらる職場でもあります。
マスマスは都市だけど、ローカル。 全国とつながる環境。
マスマスは、全国のローカルエリアとつながる場という特徴もあります。
一昨年より連携拠点として静岡県沼津市にある沼津信用金庫が運営する「ぬましんCOMPASS」のシェアオフィス・コワーキングにあるTENTOの運営サポートがスタートしました。沼津のローカル企業や事業伴走支援をしています。
また、月一回のトークイベント『マスマスカフェ』を通して、全国にいるローカルエリアの地域プロデューサーや、地域資源をデザインの力で可視化する活動をするクリエイターなど、全国のローカルエリアとのつながりが数多く生まれています。
横浜だけど、ローカル。
人とひととの繋がりを大切にしたコミュニティ運営を行なっています。
実際に九州に移住した元スタッフも居たり、奈良のローカル企業の社員さんがマスマスで社会人インターンとして働いたり、横浜にいながら全国のローカルエリアを感じることができる職場でもあります。
(写真)奈良県東吉野村で「オフィスキャンプ東吉野」を運営する坂本大祐さん。この杉カウンターも実は奈良県のカウンター。
(写真)元スタッフたにもんは、現在大分県大村湾のコワーキング「coto」のメインスタッフとして活躍中
(写真)静岡県焼津市でみんなの図書館「さんかく」を運営する土肥潤也さんを招いてのkitaのトークイベント
(写真)静岡県沼津市にあるぬましんCOMPASSの2FのTENTOぬまづ。このシェアオフィス・コワーキングスペースの運営を沼津信用金庫と連携して行なっている。
コミュニティを可視化するスキルを磨く
入居している方々や、ドロップインで使う人たち、また街の本屋さんとして多様なオーナーさん達とさまざまなイベントや場づくりを企画したり、人とひとを繋ぎ、それぞれの“やりたいこと”をサポートする、そんな仕事です。
例えば、いま働いているスタッフの特徴として、クリエイティブなスキルを持つスタッフが多いのも特徴かもしれません。
動画や写真、建築などクリエイティブなスキルがあることで、さまざまなお困りごとをさっとサポートすることが出来たり、新規事業(2Fの配信スタジオ)として、動画の配信事業・情報発信のサポートを行なっています。
週2日をマスマスで働きながら、副業・兼業のスタイルで働くことができる環境でもあります。
(写真)配信イベントの様子、リアルとオンラインを交えたイベント運営を数多く受託、実施しています
(写真)コミュニティの軸になるTEA BAR空間。ここでバリスタとして、ドロップインのお客様をおもてなしするのも大切なスキルの1つ
いま持っているスキルを活かして、コミュニティ運営をより活性化するアクションができる方は、特にそのスキルを伸ばせる場になると思います。
これからの時代の「生き方・働き方」を一緒にデザインしませんか?
東京とは違い、横浜の関内・馬車道というエリアだからこそ、集う多様な方々。そのみなさんと一緒に切磋琢磨しながら、お互いがお互いを刺激しあい成長していく。
マスマスで過ごす時間は、出会う人の数も多いからこそ刺激もあり、気がつけばあっという間に過ぎてしまうかもしれません。
だからこそ、出会う方々一人ひとりとしっかりと向き合いながら、相手の持つ課題やいま求めていることを聴き、一人の仲間・パートナーとして何を手伝うことができるのか、それを考え続けアクションできることが大切だと感じています。
また、次々と投げ込まれる課題を新サービスや事業に形作っていける、企画力のある方もぜひエントリーいただけたら嬉しいです。
この春から、横浜・馬車道で一緒に働いてみたいと感じていただけたら、ぜひ説明会にご参加いただけると嬉しいです。
募集概要
募集人数:1〜4名
募集職種:事業メンバー(コワーキング事業運営・ブックマンション事業運営・バックオフィス支援)
雇用形態:①業務委託、パート(相談可・試用期間あり)
②社会人・学生インターン
給与(待遇):①応相談(経験・スキルを考慮して面談の上決定します)
:②交通費
勤務地:mass×mass関内フューチャーセンター
(住所:横浜市中区北仲通3-33)
勤務時間:週2-3日程度
応募資格・選考基準:経験やスキルはなくて大丈夫ですが、日々の運営や利用者さんとのコミュニケーションなど複数のお仕事が並行して進むため、自発的に動ける人材を想定します。
選考プロセス:説明会のご参加、正式なエントリー、面談(オンライン/対面)
説明会: 第一回:5月19日(木)19:00- 20:30(オンライン)
第二回:5月25日(水)19:00- 20:30(リアル&オンライン)
面談場所:mass×mass関内フューチャーセンター
【応募条件】
・mass×mass関内フューチャーセンターに興味のある方
・人の話をよく聴ける方(傾聴が好き)
・人や地域や地域の活動に興味がある方
✍️エントリーはこちらのフォームからお願いします!
マスマスで働いているひとたち
これまでのインターン生の声はこちら。
マスマスについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をぜひご覧ください!
✍️エントリーはこちらのフォームからお願いします!