
最強寒波だそうですのでNICHIJO(旧:日本除雪機製作所)の話でも
先週あたりから大変な寒波が来る予報で、結局は南岸低気圧の方は大丈夫そうになったんでしたっけ、首都圏は2018年の大雪みたいなことはなさそうだなと思うものの、とはいえ北国はまた大変そうで、無事に済むことを祈ります。
ということで、雪にまつわる会社の話でもと思って、川崎重工が75.02%、残りをいすゞ自動車が保有しているNICHIJO(旧:日本除雪機製作所/ニッセキ)について書きたいと思います。
概要
沿革見りゃわかる話をダラダラ書いても仕方ないんですけども、この会社は元々札幌の会社で、鉄道路線の除雪車両(軌道モーターカー)や高速道路含む道路のロータリー除雪車・凍結防止剤散布車などで知られます。割と古い時期に川重の子会社になっています。新潟トランシス(破綻した新潟鐵工所の鉄道車両部門と富士重工の鉄道車両部門を引き継いだIHIグループ企業)と割と業務範囲・製品が類似した会社ですね。
鉄道趣味の方だと特に創業間もない頃に手掛けた留萠鉄道向けの国内初のディーゼルロータリー除雪車DR101CL(製造は新潟鐵工所)で知られているように思います。
# 写真が会社サイトの沿革に掲載されています
最近では阿佐海岸鉄道のDMVの鉄道路線対応改造などを担当しています。元々JR北海道でテストするのに関わっていて知見があったので、という話ですが、そのあたりはねとらぼでも記事になってたりする程度には、耳目を集める話でした。
→ ねとらぼ『ローカル線を救う夢の乗りもの……!! きっと興味が沸く、いちばん分かりやすい「DMV」のお話【写真62枚】』
是非見てほしいコンテンツ
この会社の大変に素晴らしいところはこの手の規模の会社には珍しく子供向けコンテンツが充実していることで、こうして寒さや雪で外で遊べない/遊ばせたくない時に最適ですね。特にペーパークラフトとか最高です。
→ KID'Sコーナー
→ ペーパークラフト
大人向けのコンテンツもあって、特に除雪車占いとか除雪クラスタ向けには最高ですし、ミニチュアも除雪クラスタのマストアイテム感があります。個人的にはMCRのチョロQほしかった感がありますが売り切れなのが残念ですね・・・
→ ミニチュアショップ
→ 除雪車占い
業績
業績の方はこの10年くらいでとても伸長していて、決算公告はあるので損益計算書はなくとも当期純利益と貸借対照表の推移からその辺がうかがえます。特に2013(平成25)年3月期から急速に良くなっているのがわかるかと思いますが、この時に何があったかというと、第4次排出ガス規制(2011年/2014年)に対応した除雪車(HTR407/HTR306)が効いてるっぽいんですよね、新潟トランシス以外にも北陸重機(極東開発工業子会社)、ロータリーは持ってないけど加藤製作所あたりが潜在的な競合のような気がしますが直接的にはやはり新潟でしょうか、ここに対して先行したとかそういう仮説を持って調べたい感じの数字になっています。


BSの特徴としてはぱっと見、
✅増資してない(当然か)
✅固定負債が非常に小さい(退職給与引当金でほぼ説明できる)
✅2013-16年に曙本社への移転を含めて大きめな設備投資をしているが、その後もコンスタントに固定資産が増加していて、設備投資なのか投資の増加なのかを知りたいところ
✅運転資本は普通に増えてるように見えるので、利益の増加は純粋に規模の拡大っぽい感じがする
✅利益剰余金の増分と当期利益の推移を見ていると配当性向50%
ってところでしょうか。
ということで売上高知りたくなりますが、売上が決算公告にない時は一般的にはまずTDB/TSRに当たるとか人材会社(新卒向けでも中途向けでも)の会社紹介を探すか、最近だとBaseconnectやその類似サービスが何社かあるのでその辺も見ると結構書かれてたりしますし、ウェブアーカイブを遡れそうなら数年くらいは取れると思うので、そんな感じで探してみます。
するとだいたいこんな感じですかね、おおむね100~120億円の売上規模のようで、計算すると純利益率10~12%ちょいです。アセットターンオーバー(総資産回転率)も1倍前後というBSと上記に見られるその内訳の雰囲気からして営業外損益も特別損益もそんなに大きく出ている感じはしませんから、おおむね営業利益率は16~17%程度かなという推測が可能です。
結構良い利益率ですね。


ということで、高速道路や鉄道の除雪でインフラを支える一社のNICHIJOについて知ってほしい、というお話でした。
(ヘッダ画像はどこで撮ったか覚えていないNICHIJOのHTR600形)
いいなと思ったら応援しよう!
