見出し画像

8月21日、試験。

試験の日まであと少し

いよいよ3日後には試験となるけど、焦る気持ちはない。休み明けの仕事の忙しさで試験の事を忘れてしまう。
正直、勉強の仕上がりは70%ほどで、きちんと覚えなくてはいけない所があるので、いつでも焦ることが出来る状態。
経験上、焦って一から見直すとかいう事をすると、間違った覚え方をしてしまうリスクがあるので、平常心を心がけている。
前日の土曜日が休みであれば、じっくり勉強できるのだが、残念なことに休めない仕事がある。
しかも割とハードな一日。
なので、要点をきちんと把握し、覚える。これしか残された時間で勉強する方法はないと思っている。

消防設備士3類

受験する資格は消防設備士の甲種の3類である。知らない人には何のことか分からない資格だと思う。
消防設備には馴染みのある消火器や火災報知器などがあり、住宅や会社など身の回りにあるものなので分かりやすい。
他には消火栓や避難はしごなどもある。これらを区分けして工事や整備など出来るようにした資格で全部で8種類(特類、1類~7類)ある。
今回受ける3類というのは、あまり見かける事が少ない消防設備。しいていうなら、大型ショッピングセンターの立体駐車場にある赤い箱で、”移動式粉末消火設備”と書かれたもの。
箱を移動するのではなく、中に入っているホースを火点まで引っ張り出し、消火剤を放射する。

終わりに

以前に取った消防設備士の義務講習を今年受けなければならないが、その申し込みが始まり、申請を行った。この義務講習は、取得した資格の最初の4月1日からカウントし、初回は2年以内に受けなければならなく、費用も7000円と意外と高い。その後は5年毎になるが、仕方ないか。
とにもかくにも、合格目指して頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?