見出し画像

私の入院記録①:食道胃接合部がんのESD(内視鏡的粘膜下層剥離術) My Hospital Stay for ESD(Endoscopic Submucosal Dissection)

かねてよりお伝えしていた食堂胃接合部がんの治療のため、9月16日から入院していましたが、9月21日、無事に退院しました。まずはご連絡くださった方、そして病院関係者のみなさんに感謝です。
I was staying at a hospital since September 16th for esophagogastric junction cancer, and I came back home today.  First of all, thanks for all the people who reached out to me after the last update, and for all the people at a hospital.

初期のがんだったけれどちゃんと記録を残そう、と思った理由は、がんと診断されてから色々とネットで検索しても、自分がほしい情報が見つけられなかったからです。ネットでつい調べてしまうし、これだけいろいろな情報がある中で情報がないと逆に不安にもなります。だからご批判もあるかと思いますが、記録していきたいな、と思っています。
The reason why I wanted to write about my experience, even though it is a cancer at the early stage, is because I could not find the information that I wanted when I searched.  I could not help but searched on the internet, and there are a lot of information on the internet, so when you are not able to find one, you get more nervous.  I believe some people are not in favor of what I am doing/feel unhappy for what I am doing, but I wanted to leave this.

お伝えしていた通り、初期のがんだったため、内視鏡を用いたESDという手法でがんの部分を取り除くことができました。下のリンクをご覧いただくか、ご自身でお調べいただくとわかりますが、大変簡単に申し上げると、初期のがんに対する内視鏡による処置だ、ということです。

As I wrote before, my cancer was at the very early stage, so it was able to use the method called ESD, Endoscopic Submucosal Dissection.  I found the link below on the internet, or you can search yourself for more details.  In short, it is for the early cancer using the endoscope.

初期のがんですが、切り取った部分の検査をしてもらっていて、その結果を退院後1ヶ月後に聞きにいき、それ次第で今後の治療方針などがまた決まる予定です。
Again, this is the early stage cancer, but currently the hospital has been examining the cut cancer to see whether it went spreading down or not, and I will visit the hospital a month later.  Everything depend on the result.

今回は導入で終わってしまったので、次回、入院の様子について書きたいと思います。
I am going to finish this introduction as part 1 here and continue to write about my stay at hospital in the next part.


いいなと思ったら応援しよう!