見出し画像

激戦再び!!千葉Jvs FE名古屋

昨日のOTまでもつれ込んで、クリス野活躍で勝利。
今日も好ゲームが期待できます。
2025年1月26日千葉ジェッツふなばしvsファイティングイーグルス名古屋

余談ですが、エントリオ

ファイティングイーグルス名古屋のホームにも使われている豊田合成記念体育館 エントリオですが、私の実家にかなり近くて、帰るのを口実に試合観に行けば良かった〜。
今回で最後ということだったので残念。

最寄り駅は稲沢駅


試合の雑感

・本日も熱戦激戦。
・瀬川がウィンターカップでも観たプレイを連発。
・オウはインサイドで存在感を示し活躍。
・アンストッパブル クリストファースミス
・終盤に佐渡原の脅威の3連続スリー。

試合展開

ロスター

ジェッツはホグがスターター復帰、FE名古屋は10試合連続同スターター

前半

1Q
オマラ、渡邉、アーロンヘンリー、佐渡原、佐渡原、原と目まぐるしく、ペイント侵入からの得点。
ヘンリーが両チーム初めてのスリー
FE名古屋がジェッツのオフェンスに対してDFでズレを作らず激しいプレッシャー。
ジェッツは外のシュートを決められず。
佐渡原がホグに対してファールドローでホグ2つ目
渡邉がタフショットを決めきれない中で並里もスリーが入り4分半で6-17 でジェッツはタイムアウト。佐渡原が止められない。
タイムアウト明けもFEが得点重ねて、原のスリーで何とかFEの流れを切る。
瀬川と金近がコートイン。相手もセカンドユニットになって、試合のテンポは若干スローダウン。
瀬川は昨日よりボール運びは安定、ディフェンスもフロントからプレッシャーをかける。
FEがタイムアウト後、ジェッツがフロントからディフェンスのプレッシャーでトラベリングを誘い、クリスのスリーのファールドローでFT3つ成功。
2連続のフロントからのプレッシャーは掻い潜られたが、FEのゴール下で原がスティール。
最大15点ついた点差も最後19-24。
原がオフェンスではスリー、ドライブ、ディフェンスでいつも通りで活躍。瀬川も昨日より安定してきたから、後はフィールドゴールが決まると変わりそう。

2Q
マイケルオウ イン
並里スリーでB1 300点得点
その後瀬川がドライブでフィールドゴール初得点
からの2発目も技アリのフワリと浮かせたレイアップ。ヘンリーがand1。
その後にクリスがスリー、続くポゼッションで瀬川もスリー。
リバウンドが中々取れずにセカンドチャンスでファール取られたりして、苦戦。
FEの2回連続トラベリングのターンオーバーに救われて、クリスのドライブやスリーで1点差まで詰める。
攻防を繰り返しながら、原がヘンリーを抑えつつ、クリスで逆転、再度ヘンリーのスリーでリードチェンジが続く。
2Qは24-21で2Q終了時点で43-45
瀬川がこのクォーターだけで7得点と流れを作ってゲームチェンジャーに。昨日から好調を継続しているクリスが勢いをつける。

後半

3Q
スタメンでスタート。
ウィリアムスのフック気味のシュートがファーストポイント。ヘンリーには原がディフェンス。
佐渡原が2回連続でファール。
富樫のディープスリーが決まって本日初得点。
ホグのドライブに対してヘンリーや保岡がファールでFTの得点が続く。
並里の変則的なリズムのドライブでand1
ショットクロックギリギリでウィリアムスのジャンパー。また並里のスリーで返す。
苦しい時間に並里で繋ぐ。
富樫のスティールに対して並里がファール。
その後はリバウンドで繋いで渡邉のスリー、富樫のピックアンドロールからウィリアムスのゴール下で得点を重ねる。
タイムアウト後はお互い譲らない形で点の取り合い。
富樫の二本目のスリー、次のディフェンス守って、速いトランシジョンからのホグのand1
3Qは25-15 、3Q終了時点で68-60
ジェッツのディフェンスの強度は上がり、オフェンスもメインプレイヤーの冨樫のスリーやホグの得点で差をつけることが出来た。

4Q
瀬川、オウがコートイン。
クリスのドライブで得点。オマラがオウをかわして得点。ヘンリーがスティール加良の得点。
次のポゼッションでホグのスリー、トランシジョンからオウのゴール下。瀬川のショットブロック。
スティールしあったり、ちょっとバタバタして時間が続く。
瀬川がオマラのタイミングをずらしながら技ありのパスでオウのシュートをアシスト。
FEのタイムアウト後、ショットクロックギリギリで瀬川のミドルジャンパーで得点。
オウのディフェンスリバウンドでオマラからファールドロー。オウのディフェンスでヘンリーのバイオレーションを併発。
タイムアウト後、スミスのアタック。佐渡原がスリーを連続で返す。
ちょっとジェッツのディフェンスの強度が緩んだところをFEに突かれた。
タイムアウト後、クリスのドライブからファールドローでFT2本。
佐渡原スリー3本目。クリスからのパスからウィリアムスのダンク。ヘンリーのドライブから得点を返されるが、富樫からウィリアムスのダンクでやり返す。
その後、佐渡原がスリーを打った後に倒れ込む、接触では無さそう。
残り26秒ほどでジェッツボールになり、残り時間を流して終了。
4Q19-17で最終的には87-77

FE名古屋のこと

ベンチのHCがカメラによく抜かることが多く、気になっちゃいました。
並里スリーでB1 300本、おめでとうございます!
昨日に引き続き佐渡原が勝負所で活躍。 オマラのゴール下とヘンリーのドライブは脅威でした。

本日の西村文男

DNP
瀬川はセカンドガードとしてしっかり機能していたので、おやすみ。
次は宇都宮戦なのでよろしくお願いします。

最後に

2試合連続で80点超え、瀬川やオウの活躍やホグの復帰、復調でチームの状態も上向き。
次の水曜のナイトゲームの相手はAWAYで宇都宮戦。東地区一位でオフェンス、ディフェンス共にスキがなく難敵ですが、勝ち星を上げて更に波に乗りたいですね〜

最後まで見てくださった方もありがとうございました。

GOJETS!!
#千葉ジェッツふなばし
#西村文男
#ファイティングイーグルス名古屋




いいなと思ったら応援しよう!