見出し画像

25年1月25日千葉ジェッツふなばしvsファイティングイーグルス名古屋

12月4日の天皇杯の準々決勝以来の対戦。
天皇杯は第3Q終了時点で63-63の同点。
最終クォーターで5点差をつけて勝利。
ホグ不在、ムーニーは時間制限があった中ですが、FE名古屋もタレント揃いで地力があり、何とか勝てた試合でした。


お知らせ

①ムーニー、二上、菅野ブルースがロスター外。
 瀬川琉久選手登録&ロスター入り

雑感

・瀬川Bデビュー!!得点とリバウンド
・並里のファンタジスタっぷり 
・オマラを止められない。
・ジェッツの外国籍のファールトラブル
・これはショーかと思うような富樫と佐渡原のクラッチタイムの共演
・前節に続きクリストファースミス!

試合展開

前半

1Q
渡邊雄太がスリー、ミドルジャンパーと続けて得点、FEはオマラのand1
相手のターンオーバーからクリスのドライブ、渡邊雄太の1on1からファールドロー、いい流れは来ていたがFE名古屋がタイムアウト後からオフェンスはインサイドを強調して得点を重ねる。
ジェッツはタイムアウト後から富樫のスリーポイントのファールドローンやホグのスリーが決まり、得点の取り合いに。
その後もFEはオマラ、ヘンリーを起点に攻める
ジェッツはアウトサイト中心に得点を重ねる。ホグはスリー2本目。
1Q最後で瀬川登場 1得点1リバウンド記録
28-21と7点差
ホグは復帰してボール運びにスリー、インサイドからも得点で1Qで10得点。特にボール運びは苦戦していたのでホグが復調すると助かりそう。

2Q
立ち上がりジェッツはセカンドユニットでスタート。外国籍が1人だけでスモールラインナップになってしまっているが、FEが杉本のスリー連続ヒットでなどで逆転。反面、ジェッツはシュート精度が上がらず。
ジェッツは2回目のタイムアウト後にセットオフェンス、インサイドでも積極的に得点。
その後はリードチェンジが続き、どちらも譲らず、2Qは21-26、前半終了時点で49-47。
杉本のスリーはフリーでなくても決め切るし、ジェッツはオマラのインサイドが止められない後半も課題になりそう。

後半

3Q
後半はホグがスターター
FEはセットオフェンスからオマラがゴール下のシュートで得点、ジェッツは時間ギリギリでウィリアムスがミドルジャンパーを決める。
その後はジェッツはディフェンスを厳しくして、リバウンドからトランシジョンを続けて得点差を広げていく。
FEは杉本の4本目のスリー、オマラのリバウンドからの得点やトランシジョンからのand 1などで差を詰めてくる時間帯もあったが、クリス、富樫のスリーで突き放す。
3Qは27-16、3Q終了時点で76-65
トランシジョンからの得点の量産で3Q終了して80点近く取ったのも久々な感じで見ていて楽しかったですね。

4Q
得点差はキープするも、インサイドのオマラのディフェンスでホグが2回連続ファール、クリスもファール取られてそれぞれ4ファール。ウィリアムスも3ファールとなり外国籍がファールトラブルに。
4Qスタートから入った西村が苦しい時間帯にスリーで何とか繋ぐ。
残り7分弱でスタメンがコートイン。
攻めきれない中ボールを回して原がスリー4本目を決め切る。
オフィシャルタイムアウト後
杉本のスリーから流れが変わり0-7のランで一気にワンポゼッション差。
反面、ジェッツのオフェンスはフリーになったり、ペイントに侵入するも、シュートをいかず大事に行き過ぎていて停滞してしまった印象。
原が24秒ギリギリで2ポイント、渡邊雄太のスリーなどで突き放しにかかる。
並里のボールダイブを皮切りにジェッツのターンオーバーなどでFEに流れがきて再び同点に。
残り30秒弱から富樫のスリー、残り3秒で佐渡原のスリーで同点。
4Qは16-27、4Q終了時点で92-92
ジェッツはオールスターブレイクを挟んで、2試合連続でオーバータイムに。途中からあまり覚えてない。

OT

リバウンドは取りきれないが渡邊雄太、クリスのスリーを重ねる。ディフェンスでは原が並里にプレッシャーをかけてトラベリングを誘発。流れが来かけたがすぐさま佐渡原はスリーで返す。その後の展開は一進一退。
最後はクリスがフローターやスリーを決めて点差がついて勝負あり。
OTは13-7  最終105-99
オフェンスは富樫が時間を使いつつ、クリスがボールをもらいに行ってシュートを決め切った、クリスはやっぱり頼りになる!

FE名古屋のこと

オマラはリバウンド、インサイドやオフェンス、ディフェンス共に強力。ヘンリーもユーロステップを器用にこなして多彩。シューターの杉本もモーション早くて当たると凄いし、ガード陣もやっぱりファンタジスタで観ててワクワクする並里を中心にタレント豊富でオフェンスのバリエーションも多く、強い。
そして佐渡原。オレたちの。。。と言われるだけあって頼りになる。
フィジカル強くてディフェンスも上手くてスリーも入るし、日本代表でもおかしくない選手。

これで中地区の下位というのが、修羅の国、中地区本当に恐ろしい。


本日の西村文男

出場時間
4Qスタート登場
苦しい時間帯でのスリー
渡邊雄太がファールドロー後に傷んだ代わりのフリースローは0本   EFF3で出場した時の得失点差は -1点
スリーと苦しい時間のゲームコントロールはさすがだったけど、まだ調子悪かったのかなぁ

最後に

明日はビックマンがファールトラブルにならないようディフェンス面での修正は必要そう。
試合のクロージングに追いつかれたのもファールを恐れて積極的に行きづらかったのは要因の一つたと思った。
マイケルオウがDNPというのが、なぜなんでしょう。ローテーションに入れて繋ぐことが出来ればインサイドは上手く回りそうなのになぁ。
明日は出て欲しいなぁ。


GOJETS!!
#千葉ジェッツふなばし
#西村文男
#ファイティングイーグルス名古屋




いいなと思ったら応援しよう!