![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139602074/rectangle_large_type_2_58aec148e9dd52b667a2407dc789e37c.jpeg?width=1200)
膨らんだ
キタノカオリ 250g
すりつぶし苺の酵母液 165ml
塩 5g
モルトシロップ 一匙
オリーブオイル 20ml
を、BRENCの羽Sで回転数70%20分。現在26℃/61%。蓋は残り10分で取る。いちごの酵母液は前回起こして冷蔵庫に入れていたものに、砂糖小さじ1加えて常温で2日放置して、蓋を開けたらプシュッとしているのを確認した。
キタノカオリは穀物のにおいがする。生地を伸ばしてみるが、ぶつぎれになるので、75%で5分追加。まだ切れる気がする。さらに5分追加。さっきよりはマシ、もうちょっと練ってみるか、で5分追加。なめらかさが増している。5分追加。さらになめらかになっている。もういいか。で、タッパーに入れて冷蔵庫には入れない。
翌朝、一晩放置して倍ぐらいの体積になってることを確認、指も突っ込んで、空気抜いてバヌトンに入れる。ベンチタイムは忘れた。このときキッチンの温度は24.9℃/50%。生地の状態は相変わらずベタベタしててまとまらない。バヌトンにボウルを被せて放置。バヌトン、いちびって藤で出来たものを買ったけど、プラスチックで良かった気もする。でも見栄えと道具は大事。やる気に繋がるから。生地をこねるゴムのシートはいらんかったな。まな板で十分だった(こねないし)。
昼、倍ぐらいに盛り上がった気がする。つついてみるとぼよんぼよんしている。ヘルシーシェフの過熱水蒸気230℃10分。続いて普通のオーブン230℃10分。
![](https://assets.st-note.com/img/1714888447524-CtH1OlSrpS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1714888460386-tIcqgjlFOk.jpg)
見給え、前回に比べてめっちゃふわふわよ!でかい気泡があるから膨らみすぎやけどな。いやあれか、もうちょっと焼いてもいいのか。
スライスして冷凍のカツとチーズのせて、あーピクルス買ってくれば良かったな、と思いつつ、キューリグのアイスコーヒーを入れて、遅い遅い昼食。GW終わりそう。
発酵大事。あとピクルス漬けるか。