Windows 11でスマートメディアを読み込む
このページで言及したカードリーダーは特に注意書きがない限り、USBでつなぐだけで使用可能になるカードリーダーです。
I-O DATA「PCFDCIV-ADP」とI-O DATA「USB2-PCADPG」がおすすめ
結論を言うと、I-O DATA「PCFDCIV-ADP」とI-O DATA「USB2-PCADPG」を組み合わせれば可能。5Vのスマートメディアも認識する、はず(はずと記載したのは単に5Vのスマートメディアが手元にないから)。2025/01/29追記
5Vのスマートメディアも問題なく使用できました。
これは認識しなかった例
最初はこういうのを見つけて買って見たものの、ドライバが対応しておらず、古いWindows XPとかなら対応するのだろうが、Windows 11には対応しておらず、認識できず役には立たなかった。
↓
もちろん、他のカードリーダー&スマートメディア用のアダプターでも組み合わせればうまくいくのかもしれない。
スマートメディアが認識しないとき
後述のエクスプローラーのエラーチェック機能を使ったり、スマートメディア自体が汚れている場合は、僕はピカール(研磨剤、換気必須)を使います。
エラー修復機能
Windows 11のエクスプローラーの機能で、エラーを修復することもできます
Buffalo「MCR-C30H/U2」
あと3.3Vのスマートメディアに関しては、Buffalo「MCR-C30H/U2」等が使える。なおこのカードリーダーはxDピクチャーカードやメモリースティック等にも対応している。ヤフオクでも現時点(2024/10/16)ではそこまで高値では取引されていない(1000円程)ようです。
注意事項
どのカードリーダーもminiUSBのケーブルが必要(LPM-CA20USB2のみUSB type B)なので、予備で持っておくと良いと思います。
このページの情報は以上です。
更新履歴
2024/10/16 0:57 新規作成
2024/10/16 1:04 追記
2024/10/16 1:06 画像追加
2024/10/16 1:11 目次追加
2024/10/16 8:11 目次修正
2025/01/29 19:15 エラーチェックについて追記