
ストックイラストサイトの種類と選び方【最初に選ぶべきおすすめサイトは?】
はじめに
みなさんこんにちは。ましろ ようです。
前回から私が続けてきたストックイラストについての経験や情報などを発信してきました。
前回の記事はこちら↓
ストックイラストの初投稿は2020年頃ですが、
現在投稿数はイラストAC(無料DLできるストックサイト)を中心に約1000点、
DL数はACだけで13000回以上となっています。
今回はストックイラストサイトの種類、選び方やおすすめのサイトについてのお話です。
なお、あくまでも個人的な意見になりますので、是非私だけでなくいろいろな方のお話を聞いたり記事を読んだりして、自分に合った方法や考え方を見つけて頂ければ幸いですm(__)m
ストックイラストサイトの種類と特徴
ストックイラストのサイトは「使用者がダウンロードするとき、無料か有料か」という点で大きく2つに分けられます。
それぞれのサイトごとに、私から見たサイトの印象などをまとめてみました。
※下記以外にもストックイラストサイトはあるかと思いますが、私の登録したことのある範囲でお話します。
おもな無料ダウンロードのストックサイト
※ここからダウンロード⇒DLと表記させて頂きます。
◆無料DLサイト全体の特徴
◎有料DLサイトに比べてDL数が多い。
◎無料DLできるよ!と宣伝もしやすい。
△1点あたりの単価は安い。
△著作権関係などで他サイトに同じ素材をアップできないこともある。
★イラストAC
ストックイラストサイトではかなり有名!
有名ストックイラストレーターの方も有料サイトと併用されている方を多く見かけます。(同じ素材を他サイトにアップすることは基本的にできませんので、アレンジ・加筆などが必要です。)
DL数も稼ぎやすいですが、著作権周りでもやもやされている方も見かけます…。
投稿前に規約をよく読み納得したうえで、有料サイトとの差をつけるなど線引きして併用するのがオススメです。

★クリパレ
2022年に出来たばかりの出来立てほやほやサイト。
私はまだ登録のみ…まだ知名度は低めですが、同じイラストでも無料版で小さいサイズ・有料版では大きめサイズのDLをしてもらうことが可能です。
おもな有料ダウンロードのストックサイト
◆有料DLサイト全体の特徴
◎1点あたりの単価が高い。
◎他有料ストックサイトへも同じ素材を登録できる場合が多い。
△DL数は無料サイトに比べると伸びにくい。
★PIXTA
こちらもストックイラストサイトではかなり有名!
日本では最大級の素材サイトです。
検索にヒットさせるためのワード(タグ)も候補を出してくれます。
私的に、初めて有料素材を投稿するならここからがオススメです。
★AdobeStock
みなさんがお世話になっているだろうAdobeさんのストックサイト。
最初に税についての手続きが必要となりますが、それ以外は登録等スムーズです。報酬は$ドルですが、日本語で登録が可能です。
★Shutterstock
世界最大手のストックサイトだそう。
ただタイトルやタグは英語で登録しなくてはいけません。
英語が得意な方、ジャンルがある程度固まっていて、一度使用した英単語でほぼタグ登録が可能な方(最初に調べればあとはコピペで登録できる)などにはおすすめです。
売れた時、世界のどこで売れたのかが地図に表示されるのが面白いですね。

初めて登録するならどのサイト?
ここまでいろんなサイトの種類と特徴についてお話しましたが、
初めてストックイラストサイトに登録するならどのサイトが良いのだろう…と私も最初に悩んだので、私の感覚ですがサイトの使いやすさや注意しないといけない部分をまとめてみました。
サイト別の特徴一覧

イラストACは著作権譲渡がかなりネックな部分ですが、DL数の伸びやすさは圧倒的です。
最初は絵柄模索&ストック用イラストの練習イラストなどをアップしてみると良いと思います。(普段の絵柄と少し差を付けたり、後々有料サイトと差をつけることを意識しておくといいと思います。)
DL数はモチベーションにつながりますし、有料で売るほどではないけど、ボツにするのもなぁと思ったイラストを気軽にアップしておくだけでも収入になるかもしれません。
上手く描けてきたり、ある程度ストック用の絵柄が決まったら、PIXTAにアップしはじめるのが良いかと思います。
とにかく早く始めたい!という方は今まで描いてきたイラスト(コンペで落ちたイラスト、お仕事でボツになったイラスト等)を試しにアップしてみて様子をみてもいいかもしれません。
以上、今回はストックイラストをストックイラストサイトの種類、選び方やおすすめのサイトについてのお話でした。
なにかのご参考になれば嬉しいです。
次回予告
次回はストックイラストサイトのはじめかた・準備編について中心にお話します!
特に、初めてストックイラストサイトを始めてみようと思うけど、何から始めたらいいか分からない方の参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
今日がほっこり一息つける1日になりますように。

次の記事はこちら↓