見出し画像

[室外機]日なたにあると、電気代⚡かさみます『シンプルカバー』つけました。

皆さんのお家のエアコンは「室外機」どこに設置していますか❓😃

エアコンの室外機に直射日光があたり、熱くなっていると
冷房の稼働効率が下がる可能性がります。

冷房時、室外機は、室内機が取り込んだお部屋の空気を、
外に排出しています🌀🌀

室外機自体が熱くなっていると、その熱も同時に排出する必要があるので、
余分なエネルギーがかかり、電気代がかさみます⤴⤴。

じつはわが家の室外機も、日の当たるところに設置されていました😅

で、さっそく『節電対策』で室外機カバーを買いました。

それが、こちら⏬⏬

Big-Aで、398円で買いました。

アルミの部分をのせて、ベルトで止めるだけ。
とてもカンタンにつけられました😊😊😊。

室外機から排出される熱風を、効率よく外に送り出すには、
室外機付近の温度が、低くなっていることが大事です。

なので、室外機の周りに日陰ができるように、
すこし、大きめの物を買いました。

日陰を作りたいので、大きめカバー

室外機カバーには、いろいろな種類がありますが、
室外機全体を囲っているタイプのものは、
空気が通りにくくなり、
放出した熱風を再び吸い込んでしまう場合があるので
注意が必要です🤔🤔🤔。

あと、冬の時期も、
室外機にカバーがしてあると、
室外機の温度が下がりすぎるのを防いでくれるので、
節電になるそうです😃😃😃

今年も猛暑日が続きそうなので、
エアコン、上手に使って行きたいですね🍀。

いいなと思ったら応援しよう!