
事業成長の起爆剤!𝕏運用ロードマップ
こんにちは!
IT軍師です。
𝕏道場という「𝕏を伸ばすためのオンラインコミュニティ」を運営。𝕏を軸としたマーケティング、採用などを担当しております。
振り返ってみるとこの1年ちょっとでtoB、toC問わず500名(法人含めて)の方のコンサルを担当させていただきました。
そんな多くの方のコンサルを担当させていただく中で感じたことがあります。

もはや𝕏はただのSNSではありません。
令和のビジネスインフラとなりつつあります。
私は様々な方の𝕏運用を支援させていただく中で、𝕏という飛び道具を目的に合わせて正しく使うことで事業成長のための起爆剤になることを確信しました。

本編ではこの𝕏を使って、ビジネスを成長させる方法について記載しております。
そんなSNSですが、まだ可能性を信じきれていない方も多いのが現実です。
福岡で「SNSをビジネスに活かす」という内容の講演をさせていただいた時

「SNSってなんか詐欺っぽい、胡散臭い」
「SNS使ったら売り上げが倍増するって言われたのにダメだった」
「このまま継続して結果が出るイメージがわかなかった」
そんな生の意見をいただきました。
少し悲しい気持ちになったと共に
「もっと再現性の高いサービスを提供しなければならない」
と強く心に誓ったのを覚えています。
様々なSNSがありますが
今回は私個人が最もおすすめする

𝕏で事業を成長させる方法についてまとめていきます。
<注意>
こちらのコンテンツは全部で5万文字近くになります。
動画は20本以上となっております。かなり長いです。
本来、有料部分で解説する予定だったものも無料部分に含まれておりますので、無料部分だけでもかなりボリュームがあります。しっかりと読んでいただけますと幸いです。
なお、購入特典として𝕏相談会と解説動画をご準備しております。
正直なところ、noteを読むよりも相談会に来ていただくほうが皆様の𝕏を用いたビジネス活用のお力になれるかと思います。

購入後はすぐに相談会の予約をお願いいたします。
この記事を読んでいただきたい方は𝕏を使って
アカウントを伸ばしたい
自社にマッチする優秀人材を採用したい
低コストでマスメディア以上のPR効果を得たい
自社サービスの集客をしたい
こんなことを望まれている方々です。
(それ本当にできるの?と半信半疑の方は後ほど実績をまとめますのでそちらをご視聴ください)
上記内容にマッチせずとも、このようなポジションや役職の方はマッチする可能性が高いです。
経営者
個人事業主(フリーランス)
企業の採用担当
転職エージェント
転職先を探す求職者の方
など多岐に渡ります。
ここまで聞くと
「サラリーマンだから必要ない」とお思いの方も多いかと思いますが
実は最も読んでいただきたいのはそんなあなたかもしれません。
・100件テレアポせずに1件のDMで社長決裁が取れる
・あの有名企業に転職できる可能性がある
など多くのメリットがあります。
やらないのはもったいないです。
そんな私ですが、二年前。
副業として𝕏運用をスタートし、複数アカウントを伸ばしてきました。
まず最初に伸ばしたのはIT軍師というアカウント(現在は凍結)
8ヶ月間でフォロワー10000人を突破し、自らがアフィリエイターとして転職系のアフィリエイトを運用していました。
月で600名ほどのキャリア系案件の新規集客に成功。
そこからはその知見を活かして、SNSを起点としたマーケティングの支援、𝕏運用のコンサルティング、コミュニティを運営しております。
特に強いのが
✅法人の決裁者アポを獲得することを目的とした𝕏運用
✅市場のトレンドを作るようなインフルエンサーを生み出す運用
✅採用のファネル構築の一環に組み込むような採用をゴールとした運用
こちらが専門です。
(法人のマーケティング全般を見せていただくこともちらほら)
「軍師さんってどんな経験をされてきたのですか?」
と良く質問をいただきます。
今までの経験としては
新卒:ベンチャーで営業
中途(2社目):ベンチャーに転職
・キャリア採用担当
(母集団形成)
・人事部マーケティング
(ブランディング、母集団形成)
中途(3社目):JTC
・人事系
実は営業、マーケ、経営、人事と幅広い経験をさせていただいております。
そんな様々な職種の経験の中で
私が一つだけ避けてきたものがあります。
それがSNS。
意外に思われるかもしれませんが、副業としてSNS運用をスタートするまでSNSは全くの未経験でした。
・Facebookはアカウントを作成するだけでログインすらしていない
・𝕏は見ることもなくアカウントはアンインストール
・インスタは知り合いの発信を見る程度
なんとなく影響力の大きさは認識していながらも、何から始めて良いのか分からず目を逸らし続けていました。
そんな私がいろんなマーケティングの中でSNSを選んだ理由が
導入コストの低さ。
(これはSNS最大のメリットだと感じています。)
これによって、ほとんど初期投資なしで
会社を設立。ビジネスを展開することができております。
そして、今となってはSNSを駆使して
様々な企業様の支援をさせていただいています。
こんなこと言っても
こんなイメージのをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

私も2年前までは同じような思いを持っていました。
しかし、それは本当なのでしょうか。

みなさんは知っていますか。
✅1ポストで500人以上の集客ができてしまう
✅採用メディなしでも採用できてしまう
✅SNS経由で社長への直接アポが取れる
✅テレビ出演の依頼がテレビから来る
✅出版の相談が来る
こんな嘘みたいな世界を。
実は𝕏を使うことで全てが実現するのです。
しかも𝕏は初期費用ゼロ。
イニシャルコストゼロですよ。
正しい知識をインプットし、コツコツと毎日継続することで
このような未来が手に入るのです。
初期投資ゼロでこれがでに入るってコスパ良すぎますよね。
少しでも𝕏の可能性を感じていただいた方は、この先も読み進めていただけますと幸いです。
実際の運用方法やどうビジネスに活用するかイメージをつけていただきたい方は、コンテンツをご購入いただき特典の「無料相談」へお越しいただけますと幸いです。
ここまではSNSの可能性についてお話ししてきました。
先ほど掲載した実績は全て𝕏経由のものですが、SNSは𝕏以外にも存在します。
まずは𝕏にどんな特徴があるのか、他のSNSと比較していきます。

いろんな視点がありますが、今回はこちらの4つの視点でお伝えします。
①リード獲得
→SNS経由での新規顧客を獲得すること
②採用
→SNS経由での母集団獲得
③商品販売
→SNS経由での直接的な商品販売
④コミュニケーション
→フォロワーとのやり取りのしやすさ
特徴のまとめとしてはこちらです!
簡易的なものになりますので、後ほど解説いたします。

リード獲得

営業のクライアント開拓という言葉が最もイメージに近いかもしれません。
toBであれば営業のリード獲得の方法は
①アウトバウンド営業(テレアポ、飛び込み、メール、手紙)
②セミナー(オンライン、オフライン)
③広告
などがメインかと思います。
営業を経験された方であればイメージしやすいかもしれませんが、ここから成約にありつけるのは茨の道です。
なぜなら、決裁者に直接アタックできないから。
テレアポ100件して、2件商談が組めた!
となったとしても、その2件の商談相手は担当者なのです。
その担当者から決裁者にあげてもらうためには、提供するサービスに価値を感じてもらい、決裁者にあげてもらう必要があります。

これがどれほど難しいことか。法人営業を経験された方なら理解いただけることでしょう。
では、最も確度高く成約する方法。
𝕏で実現できる最大のメリットがこちらです↓

決裁者に直接繋がり、直接営業をかけることなのです。
その提案で、あなたのサービスに価値を感じてもらえらば、誰にも止められることなく成約につながります。(アポが取れたとしても相手に受け入れられない場合は自分の責任です)
他のSNSと比較してどうか
これは他のSNSでもできることなのですが、インスタグラムやTiktokをやっている経営者は𝕏と比較してそこまで多くないのが特徴です。
なぜなら動画や画像の作成に手間とコストがかかるから。
最近ではYoutubeをやられている方は多いですが、YoutubeにはDM機能がなく、直接的なコミュニケーションを取ることが難しいのも特徴です。
その点、𝕏は忙しい経営者の方でも手軽に発信することができ、DM機能もあります。DM経由での営業も、架電などと組み合わせることでアポ率が高くなります。
そのため、リード獲得という観点では非常に相性が良いのです。
採用

採用に関してできることとしては2つのパターンがあります。
①母集団形成
→自社に興味がある人を増やし専攻に進む人を増やす
②興味づけ
→自社の魅力を正しく伝える
こちらは本編で詳しく紹介しますが、最も重要なのは価値観をシェアすること。
ここで皆様に質問です。
採用の目的は何ですか?
私が考える最も大きな目的は”事業を成長させること”です。
(少し話は大きくなりますが)
そして、そのために必要なことが
・自社の価値観、スキルがマッチした人を採用し
・長期で在籍し戦力になってもらう
ことだと思っています。

さらに掘り下げると、このために選考時にシェア、確認しておくべきことが
①スキルレベルのすり合わせ
②会社のカルチャーのシェア
になります。
①に関しては面接で面接する側が見極めるものですが、
②に関しては
・企業側から発信
・候補者が理解
・候補者が判断
する必要があるのです。
だからこそ、会社のカルチャーを正しく理解してもらう必要があります。
ではカルチャーとは何から生まれるのか。
私は創業者の”想い”から生まれるものだと思っています。
なぜこの会社を作って
なぜこの事業を作って
なぜこの値段で
なぜこの福利厚生があって
この会社はどこに向かっていくのか
この会社をどうしたいのか
本当の意味で魂が載った言葉を発信できるのは、創業者だけだと思っています。
そして、この言葉の発信と相性が良いのが𝕏なのです。

あなたが大事にしている想いや言葉を口にするのです。
よく、𝕏の世界では
「有益情報を発信しましょう」
と言われますが、経営者の発信においては不要です。
必要なのは有益情報ではなく、あなたの思考であり価値観です。
(有益情報が必要なのはアフィリエイトで収益化するメディアアカウントだけです)
詳しい内容は本編にて記載します。
ぜひこのまま読み進めてください。
他のSNSと比較してどうか
𝕏は文字での訴求のため、価値観シェアがしやすい媒体です。
人間はどうしても画像や動画など視覚情報が優位に働いてしまう生き物です。だからこそ、文字だけのSNSである𝕏は余計な情報が少なく情報を共有しやすいです。
そして、何よりもビジュアルでの勝負というステージで戦う必要がないというのも特徴です。𝕏だと文字だけなので簡単に発信することができますし、手軽に発信することができるので生の声が届きやすいです。
商品販売

𝕏で直接商品を販売することも可能です。
これはこの言葉のままですが、ポストで直接商品を販売するパターン。
「𝕏よりもYoutube、インスタの方が売れるのではないか」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、Youtube、インスタで売れて𝕏で売れないものがあるわけがありません。
人は悩みを持っていて、その悩みを解決するために商品を購入します。
理想と現実のギャップを埋めるものが商品なのです。
ただし、注意点もあります。
それはただ単に売ろうとしてもなかなか売れないこと。
詳しくは本編でお話ししますが
・動機づけ
→ストーリーを設計する
・信頼性
→実績をわかりやすく出す
などを意識することで商品がみるみる売れていくようになります。
これは有形、無形、価格帯問わずです。
確かに単価が高いものであれば販売までの動線をより丁寧に設計する必要はありますが、設計すれば売れます。
大事なのは何を売るかではなく、「誰がどう売るのか」なのです。
(もちろん商品の質が悪ければリピートされなくなり、悪評が回りどんどん売れなくなってしまいます)
他のSNSと比較してどうか
これは正直、𝕏には弱いかもしれません。
というのも、現状の𝕏には商品を直接的に販売できるプラットフォームはありません。(インスタなどはありますね)
必要な場合はどこかのリンクを経由する必要があります。
しかし、他のプラットフォームを見てもあまり差はない気がしています。
なぜなら、SNS上でしっかりと教育ができている状態でない限りはLPでの再度の教育が必要だからです。
確かに視覚的にものが売りにくいというデメリットはあるのかもしれませんが、大枠から考えるとそこまで大きな差はないのかもしれません。
コミュニケーション

基本的にはオープンな場所での1対nでのコミュニケーションとなります。
リプや引用などでのコミュニケーション(やり取り)に関しては全てオープンな場所でやり取りされるものです。
𝕏にはDM機能がありコミュニケーションをとることも可能です。
規約があるのでテンプレートでDMを送り続けてしまうと凍結のリスクなどもありますが、基本的にはシームレスに1on1のコミュニケーションをとることができます。
ただし、DMでのLINEの交換などには注意が必要です。
基本的には全て見られていると思った方が良いでしょう。
他のSNSと比較してどうか
DMという面ではインスタに軍配が上がります。
インスタのストーリーはスタンプで反応しやすいような設計になっていたりとコミュニケーションが取りやすくなっています。
体験の一部として設計されているんですよね。
そのため、1on1コミュニケーションとしてはインスタに軍配が上がります。
ここまで、𝕏の特徴と魅力についてお話ししました。
とは言っても、
「う〜ん、SNSっていろんなものがあるからな〜結局何がいいのかわからないんだよな」
という方も多いのではないでしょうか。
その気持ち、わかります。
私もビジネスとして𝕏を始めた時は同じ気持ちでした。
全てにおいて完璧なものはありません。
先ほど説明したように一長一短、強みと弱みがあります。
実際、私はYoutube、インスタグラム、FacebookなどのSNSも運用しておりますが、その中でもSNS運用のスタートとして𝕏運用を推す理由。
それがこちらの2つ。

本編に入る前、最後にこちらを説明させてください。
①コストの低さ

まず、イニシャルコストがかなり低いです。
基本的にかかるのはTwitterBlueの3,000円だけ。
ヘッダーやアイコンをご自身で作成すれば他の費用は一切かかりません。
(Blueは登録なしでアカウントを伸ばすこともできますが、インプレッションや反応が大きく変わってきます。初期の段階であれば使用することをお勧めしています)
企業として複数アカウントを運用する場合は複数の電話番号と、連鎖凍結を回避するため複数端末の購入をオススメします。
かかる費用は3,000円だけですよ。
YouTubeやTiktokなどは動画の編集や撮影の時点で、初期の段階から動画あたり5万円ほどはかかってきます。
これがどれだけポストしても3000円になるのは大きいですね。
②手軽さ

隙間時間でポストができるのも強みです。
移動時間や散歩中など、ちょっと空いた時間でその時に思ったことをポストすることができる。
そして、これは他にも大きなメリットがあります。

親近感です。
同じ世界を、同じ時間を生きているという感覚が出るのが最も大きなメリットなのです。
芸能人や社長って、どうしても遠い存在に見えてしまい、別の世界にいるような感覚に陥ることもあるかと思います。
そして、採用や営業という観点ではそれがネガティブに働きます。
このような手軽さとコストの低さが魅力であり良い影響をもたらします。
前置きは少し長くなりましたが、
ここまでで𝕏運用をどのように事業に活かしていくのか
なんとなくご理解いただけましたでしょうか。
このnoteをお読みいただいている方は皆様お忙しい方かと思いますので、今回は購入者の方限定の特典をご準備しました。

𝕏相談会です。
ここまででもそこそこ長かったかと思いますが、本編はさらに長く、読むのも大変です。そんなあなたのために、60分間の相談会を準備しました。
気になることは60分間の相談会で解決してください。
このnoteを読むよりも相談会に参加いただいた方がお悩みが解決する可能性は高いです。
詳しくは有料部分に記載しておりますのでぜひご確認ください。
それではここからが本編です。

このnoteが皆様のビジネスを発展させるきっかけになることを祈っています。
それでは本編でお会いしましょう!
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?