![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149194660/rectangle_large_type_2_ffa50a9a523b0ae4eab9e300e1e0bbac.png?width=1200)
「私たちの推しごと」~熟した果実の集合体~ episode. 7
皆さま、おはようございます。
やってきました推しごとシリーズ第7弾です。
最初は地獄、拷問にしか思えなかったこの企画のまとめ作業。
やっと慣れてきました。
それに皆さんの記事をまとめさせていただく作業は自分の読解力の向上に繋がります。
かといって同じようなすごい文章が書けるわけになるかというとそこはまた違う話になってきますが。
いずれにせよ今後の自分の記事制作にもほんの少しは繋がるのではと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722468822379-NdkgilsLQJ.png)
では、本編をどうぞ!!
No.24 ようかんさん
ようかんさんは2回目の登場だ。
愛が大きいのか、先日は「清原果耶さん」が推しだった。今回は打って変わり「ゲンナジー・ゴロフキン」選手推し。いったい「なんのはなしですか」という声が聞こえてきそうなのでここで補足を。
「ゲンナジー・ゴロフキン」カザフスタンの男性プロボクサー。カラガンダ出身。元WBAスーパー、WBC、IBF世界ミドル級統一王者。ゲンナディ・ゴロフキンと表記されることもある。プロアマ通じてKO、ストップ負けの経験がない。KO率80%を超えるハードパンチャー。(Wikiより)
ようかんさんのボクシングにおける「推し」の基準はただ強いというだけでなく「対戦相手への敬意に溢れ、己に対する揺るぎない矜持を持っている」こと。それは国内では井上尚弥選手、海外だとこちらのゴロフキンだと。
ゴロフキン選手の魅力として①圧倒的なパンチ力②アマチュア仕込みのしっかりした防御力③驚異的な打たれ強さを挙げる。
ボクシングといえば私も知っていることだが試合前に必要以上に相手を煽ったり喧嘩を売るような振る舞いを見せるが、それはもはやトレンドではないと述べる。
「敵意と敵意がぶつかり合うのが格闘技のイメージかもしれないが、これからの時代もう自分を過度に誇示したり相手を必要以上に見下して盛り上げるのは時代遅れ」「ボクシング界に限ったことではない。マウントを取ったり足を引っ張ったりする類の人物は今後淘汰されていくのでは」(記事より)
ようかんさんは「常に相手に敬意を持って人と接する」という「人間としての在り方」を学んだとも。そしてゴロフキン選手は今リングには上がっておらず、引退説も囁かれているらしい。
これを書いている私の頭からは「なんのはなしですか」が漏れ出しそうだ。読むより、ようかんさんが貼り付けている実際の動画へGO!!私もこの動画を観てようやく事の内容が分かったのでぜひ皆さんにも見て欲しい。
ようかんさん、ご参加ありがとうございます😊
No. 25 カオラさん
カオラさんも2回目の登場だ。前回は「和菓子」推しの記事を寄せてくれた。
今回の「推しごと」とは「長男くんが叩くドラムの音に聞き耳を立てること」である。
「階下だぜ、聞き耳立てるってヤツだぜ。気持ち悪いだろう?(笑)」とスギちゃん調で語り始める。
なんとカオラさんご自身もドラムの経験者である。長男くんは大学に入り軽音に入部しドラムを叩き始める。
というのもカオラさん宅には2年前にコストコで激安価格だったというドラムが存在する。
カオラさん、あなたは一体どれほど趣味をお持ちなのか?以前にはカラオケでB’zの「ZERO」を歌えたというパワフルお母さん。さすが私の「note上の母」である。
記事の中で使われているイラストがすごく可愛いのでぜひ皆さんにも見て欲しい。(もしかしてご自身で描かれた?)
カオラさんは「堂々と」隣に立って観察するのではなく「聞き耳を立てる」のがポイント。さすがお母さん、分かっている。
どうかカオラ家の癒しである「ドラムの音」がこれからも元気に聞こえるよう祈るばかりである。
そしてカオラさん、いつも私の体調やら色々気遣ってくださって感謝しかない。どうかおとなしくイケメンバレーを応援しましょうね🏐(それは無理ですなあ)
カオラさん、ご参加ありがとうございます😊
No. 26 羽根宮糸夜さん
羽根宮さんは「真夏の定番曲」というタイトルでのご参加である。note公式のキャンペーン「夏の連続投稿チャレンジ」企画と同時に私の企画に参加してくれた。
皆さんはこのキャンペーンをもうご存知だと思う。8/5までに規定のお題を5個投稿するだけ。
実は羽根宮さん、「春の連続投稿チャレンジ」にも参加され、見事にプレゼントをgetしている。こんな企画には絶対当たるはずがないと思ってしまう私に希望を与えてくれた。プレゼントの品を画像にて紹介されているので今すぐ記事へ飛んで確認して見てほしい。
さて、お題の「夏の定番曲」だが羽根宮さんは以下の5曲を挙げている。
①whiteberry 「夏祭り」
②ZONE 「secret base~君がくれたもの~」
③大黒摩季 「夏が来る」
④THE IDOLM@STER sideM 「WORLD TRE@SURE 05 ALOHA! HAPPY CREATOR!」
⑤ALKALOID 「Sunny Trip Summer」
ここで1つ声を大にして言いたい。①~③までは私でも分かるが④⑤はアニメを見ない私にとっては全く理解不能だった。ということで私なりに調べてみた。
「アイドルマスターサイドM」とは『THE IDOLM@STER』というゲームの世界をモチーフとし、バンダイコナムエンターテインメントが展開するメディアミックス。キャッチコピーは『医者!ブリーター!自衛官!理由あって、アイドル!』」。略称は「Mマス」。(wikiより)
「ALKALOID」とはあんスタ(あんさんぶるスターズというスマホゲーム)中の音楽ユニット。(wikiとGoogleよりまとめ)
こんな説明でお分かりだろうか?とにかくこちらも「なんのはなしですか」であり、とても勉強になった。
ありがとうございます、羽根宮さん。また機会があれば「激推し」を語ってくれるそうなので羽根宮さんから目が離せない。
そして皆さんにもプレゼント企画には試しに参加してみることをオススメする。
羽根宮さん、ご参加ありがとうございます😊
![](https://assets.st-note.com/img/1722468853573-5rHKqcQ1to.png)
終わりに
実は今回4人の方々をご紹介しようと思っていたら、あまりにも紹介文が長すぎて2回に分けざるを得ませんでした。
段々と私の紹介文が長くなりつつある⋯本当に初めの方にご紹介した方には申し訳ないです🙇🏻♀️💦
いい加減私を出して!と思ってる方も申し訳ありません🙇♀️
理由があって後回しにしています。
結局あと3回になりそうでして⋯これも長くなってすみません(´;ω;`)
何とか頑張ってますので💦
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今週も終わりが見えてきました!
水分と塩分補給して乗り切りましょう(*`・ω・)ゞ
いいなと思ったら応援しよう!
![春野ましゃこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161563536/profile_825e6a3c9210ca05e5383686d2dd3767.png?width=600&crop=1:1,smart)