
Photo by
yumi_12345
「いきました」と言われたら、あなたはどう漢字に変換しますか?
うちの母は時々とんでもないことを言い出す。そのひとつが今日のエピソード。
私は30年前の阪神・淡路大震災の被災者で、当時激震地だった三ノ宮に両親と住んでいた。
電気はかろうじて当日に復旧したが、ガスと水道は破壊的。炊事もできない、お風呂にも入れない日々。毎日余震が怖くて車の中で寝る日々だった。
そんな時、大学時代の恩師がうちに避難してこないかと誘ってくださった。お言葉に甘えて数ヶ月その先生のお宅にお邪魔させていただいた。なんと両親まで面倒を見てくださって本当に涙が出るほどありがたかった。
しばらく時が経ち、私が結婚して家を出たあとその恩師から母に電話があったらしい。
「〇〇さん(私の名前)はどうされてます?」
と恩師に聞かれた母は
「いきました」
と一言で答えたそうで。
それを聞いて私は空いた口が塞がらなかった。
恩師は脳内で「逝きました」と変換したらしく、私の鬱をご存知なのでものすごく落胆されてしまったとか。
娘が嫁いだことを
「いきました」
という一言だけの返事をしたそうで。
表現にしてはあまりにも簡潔過ぎるでしょ。
何か他に言葉なかったの?
「嫁に行きました」
「嫁ぎました」
「結婚しました」
などなど他にあると思うんだけど。
きっと「いきました」と言われた人は脳内でいろんな変換をするよね。
でも多分みんな「逝きました」になると思うんだけど?
私があの世に行ってしまったという訳の分からない勘違いをされる羽目に。
母親はものすごく自分に自信があった人だったからなあ。
でも「娘を勝手に殺さないでください」
お願いします。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また明日(多分)お会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
