【超重要】SNSやブログで情報発信するコンセプトの作り方(決め方)
先日、
「情報発信のコンセプトが定まらない状態で走り出してしまってるので相談させてほしい」
というご依頼が来たので
この場で回答させて頂きたいと思います。
SNSでもブログでもYouTubeでも情報発信する上で、
自分のコンセプトは非常に重要です。
正直、コンセプトがしょぼいと、
どんなにセールスしても売れないです。
じゃあ、どうやってコンセプトを決めればいいのか?
まず根本的なことからお話させて頂くと、
そもそも、
自分にとって最高の価値観とは何なのか?
を明確にすることが必要です。
そして、その上で自分の価値観や目的に合っていて、なおかつ自信が提供できるもので最も価値を感じてくれる人は誰か?
これを考えていきます(ターゲット設定)
そして、価値提供する相手が最も望んでいるもの、解決したいものは何か?
自分がやりたいもの(自分視点)とマーケティング視点(お客さん視点)の両方からアプローチします。
どっちかに寄り過ぎるとダメ。
自分がやりたいこととターゲットをリンクさせることが大切です。
その上で、
誰がどうなれるか?
が超重要。
これがコンセプトの土台になります。
そして、もう1つ重要な事は、ぼんやりとでもコンセプトが
出来上がっているのであれば、仮の状態でいいので
1度それを市場に投げてみてください。
これから先、
何度もコンセプトは
微調整していくものです。
ですので、
机上で考えるよりもある程度、
コンセプトが出来たのであれば
市場の反応を見て、
実際にお客様と接する中から
自分にとっての最適解を見つけていくことが、
最もズレがなく、
自分自身も腹落ちする
コンセプトが出来上がると思います。
質問者様はすでに実績もあり
顧客もいる状態だと伺っていますので、
ぜひ、今のコンセプトで
反応してくれる1人のお客様と
とことん向き合ってみてください。