![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6620522/rectangle_large_98672b0a52e5c4ca11457ae6038ebe72.jpg?width=1200)
存在が与える影響/食とまなびのブログ
子供ができるとほとんどの親は、自分のことを差し置いても、とにかく子供に幸せになってほしいと心底思うもの。
その思いは同じであってもアプローチは様々で、積極的に関わるアプローチも、なるべく関与しないアプローチもある。
ただ、どんなアプローチだったとしても、親の存在自体が関与なのだと思う。
子供に幸せになってほしければ、何よりも親自身が幸せであることが重要。鏡の法則と言うけれど、親子関係は何よりも強く映る鏡です。
幸せは条件で成り立つのではなく、ただ感覚なのだと思う。
娘がフラダンスを始めてから三年?四年?
ステージに上がる前に「緊張してる?」と聞くと「えっ?!なんで?緊張なんてしないよ」とのこと(笑)
“こういう時は緊張するもの”という思い込みが私にあり、娘にも無意識でそのアプローチをしてるんだろうな。
娘のフラを形容すると“楽しそう”になると感じる。
踊りながら笑っている。
本当に美しい。
娘からたくさんの学びを得ている。
感謝します。
いいなと思ったら応援しよう!
![工藤昌幸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5461159/profile_912664600a37b27d40484322358cb271.jpg?width=600&crop=1:1,smart)