見出し画像

Qwen2.5-Coderを試してみる

Hugging FaceにQwen2.5-Coderというコード作成に特化したLLMがありましたので試してみます。

このQwen2.5-Coderは、軽く調べてみますとTwitterの名前などからアリババクラウドの人達が作成したLLMのようです。

今回は、Hugging FaceのSpaceにあるQwen2.5-Coderを試してみます。



トップページ

使い方は、左上の入力フォームに入力して、"Send"ボタンをクリックしますとコードが自動作成されて、ウェブ画面が右側に出てきます。

今回は、サンプルのプロンプトである左側真ん中にある"Qwen, Start!"を利用します。


プロンプトを入力した状態

次に、"Send"をクリックします。


コードが自動で作成される

コード作成が終わると、右側にウェブ画面が作成されます。


作成されたウェブ画面

"Qwen, Start!"をクリックします。


"Qwen, Start!"ボタンをクリックすると、ボタンの横に5からの文字がカウントダウンされていきます。


所感としては、このユーザインターフェースが良いです。左側にプロンプトを入力して、右側で作成されたウェブ画面が表示されます。

インタラクティブにウェブ画面を操作できるのも良いです。

また、オープンソースのLLMで、コードに特化したLLMで試せるというのもポイントが高いです。

これからのLLMの流れは、商用LLM、オープンソースのローカルLLM、専門性を持ったLLMの3つの流れになるのではないかと考えられます。

いいなと思ったら応援しよう!