Openjourney-V4でAIイラストを描いてみた
今日は、Openjourney-V4の紹介となります。下記のページによると、Midjourney v4の画像を124,000以上を使って、12400ステップの4epochで32時間ほど訓練したそうです。
Midjourneyに勝つことを目標に日々訓練しているのですね。そのうちOpenjourney-v5が出てくるのは予想できます。
さて、今回利用するプログラムは下記です。
!pip install torch
!pip install --upgrade diffusers transformers scipy
!pip install datetime
from diffusers import StableDiffusionPipeline
import torch
import datetime
model_id = "prompthero/openjourney-v4"
pipe = StableDiffusionPipeline.from_pretrained(model_id, torch_dtype=torch.float16)
pipe = pipe.to("cuda")
prompt = "(((super realistic))), (((best quality))),((masterpiece)), ((ultra-detailed)), a girl, smile, (((super realistic black hair))), shirt, black eyes, an anime style"
for i in range(5):
image = pipe(prompt).images[0]
timestamp = datetime.datetime.now().strftime("%Y%m%d%H%M%S")
image.save(f"/content/openjourneyv4/image_{timestamp}.png")
使うときは、Google Colabで/contentにopenjourneyv4フォルダを作成してください。また、枚数はrange(5)という部分で5枚と指定していますので、作成したい枚数を変更してください。
いくつかAIイラストを載せてみましたが、それなりになっている感じがします。ただOpenjourneyは、AIイラストのアニメよりは、風景画が優れているのではないかと思われますので、近未来的な風景画を描いてみます。
単純にfuture cityとだけしたから、いまいちになってしまいましたので、もう少し複雑なpromptにしてみます。