![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106920397/rectangle_large_type_2_b721a463aa88ab6b4b7fb9f1bcd97f58.png?width=1200)
ChatGPT for Google Colabを使ってみた
Github CopilotみたいなツールがGoogle Colabで使えたら良いなと思っていましたが、ChatGPT for Google Colabというツールがありました。利用は自己責任でお願い致します。
これは、Chromeに入れる拡張プラグインとなります。
次にアクセスします。
すると、下記のような画面が表示されますので、右上の青枠の四角をクリックしてインストールします。私は既にインストール済みなので、Chromeから削除しますと表示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685449757683-IPcKoxPjw7.png?width=1200)
インストールが完了したら、右上で、パズルマークみたいなのをクリックしますと、ChatGPT for Google Colabと出てきますので、固定マークをクリックしますと使えるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685449934665-m056G1fNuB.png)
使い方は、Google Colab上でコードを書くと上の真ん中にChatGPTと出てきますので、クリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1685450073265-lOYurGOCap.png?width=1200)
次に、Select promptと出てきますので、タスクを選択してあげます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685450120555-9V4v9HNzrW.png?width=1200)
そうすると、下記のような画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685450226280-UPfJrL5yU8.png?width=1200)
他のSelect promptを見てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685450281998-3MbBNx3FB1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685450320519-Qe2yxXFtzz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685450386526-ySULXG6NVb.png?width=1200)
3.Fixというのもあり、コードを修正してもらえるので役に立ちそうです。
最後に、このGoogle Chrom用の拡張プラグインでは、特にOpenAIのAPIキーを入力していないので、クッキーか何かを利用してChatGPTに質問しているのかもしれませんが、少しセキュリティの疑念は残ります。