![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43372560/rectangle_large_type_2_115fe91cdf93cacd20d986cecfcd8813.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
書きかけのnoteがADHD的な感じで消えたから「ありがとう」ということにした話し
こんにちは、コーチのまさよです。
やっと重い腰を上げ、恥ずかしくも止めていたnoteの更新をしようと思い、ダイバーシティ&インクルージョンの話をそこそこ書いていた時にiPhoneの電源が落ちる😭
よくあるやる気を削がれるやーつーです。
なのでとりあえず笑ってみました!www
きえたー!!!www
とりあえず書いてた内容は忘れました😇
さて本日の「トラブルは損だが、役に立たせる」
は初心に変えるです。
気づきと学びのフレームワークYWTで表すとすれば、
Y やってみた:noteを書こうとして消えた
W わかった:書かないという行動をとってもなにも変わらないことがわかった
T取り組むこと:手札がないからありがとうを伝えよう(飛躍)
です。
物事には「視点」があります。そして視点の捉え方にはクセがあります。
いつもの僕であれば、
「消えたってことは書かなくていいんだな」
というクセが働きます。
ただし僕はこのクセがあることを知っているので、あえてクセに反抗してみることにしました。
だってこのクセのまま生きてても面白くないから😇
とりあえずストレッチをしてくれた息子にありがとうをめっちゃ伝えました。
安く布団乾燥機を買ってくれた妻に神様と感謝しました。
そして頑張ってくれた自分!今日もありがとう。
ポジティブになったわけじゃないのです。
ただ嫌なことをしないと決めただけ。
みんな真似してみてくださいね!
おやすみ!
まさよ
コーチングを教える人になろうと、それを仕事にしようと決めた
— まさよ@多動脳コーチ(ACC) (@hashimoso) February 3, 2020
そこにもはや理由とかなかった
何にでも理由がないといけないと僕は思ってしまうからモヤモヤしてたけど
美しいと思った直感とか、立ちたいと思ったこみ上げる気持ちとか
そんなものを大事に生きてもいいんだよなって思った
いいなと思ったら応援しよう!
![橋本暢資 多動脳コーチ(PCC)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35655476/profile_017b07e056f22c9d44fc0ace6a9fe1d8.png?width=600&crop=1:1,smart)