
札を取るために必要な3つの体の動き
どうも、普段1人どり(自撮り)しないので、記事のサムネイル画像にいつも困っている川瀬です。
さて、本日も練習(一人取り)の反省はサクッと省略して「構と体の動かし方」について考えていきたいと思います。
腕だけで取るのではなく、体(胴体、重心)をしっかり動かして取るための話です。
「体全体をもっと使え」
「重心をもっと動かせ」
とよく言われると思いますが、言われてもなかなかできないのがこの話の難しいところです。
そして、筋力・体力・運動神経の問題だけにされることも多いですが、指導者側が「体全体をもっと使え」などと抽象的な言葉でしか伝えられないからできない場合も多いんではないかと思います。
というわけで、しっかり基本的な考え方を知識としてまずは入れておきましょう。
札を取るために必要な3つの体の動き
ここから先は
2,399字
/
3画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?