『むすめふさほせ順の暗記』はC級で卒業せよ【競技かるた】
どうも、10/6の『かるフェス!』と10/11スタートの『川瀬名人の世界一受けたい指導』とテレビの取材とで、なんだかバタバタしている川瀬です。
さて、本日は「いつまで『むすめふさほせ順』で暗記してんの?」というテーマでお届けしたいと思います。
暗記のやり方の話ですね。
多くのみなさんが初心者の頃に暗記は『むすめふさほせ順』でやるんだよと、教わったことでしょう。
この暗記の仕方は初心者にとって非常に優秀な覚え方であることは間違い無いのです。
ただ、中上級者が使う暗記の仕方としては微妙なんですよね。
最近、C級(二段)の方を教える機会がけっこうあるのですが、C級でつまづく方の多くが脳死で『むすめふさほせ順』の暗記を採用していることが多いです。
そりゃ、初心者の頃に教わった暗記方法を何も考えずにそのまま続けていたら、自然とこの状態になりますよね。
というわけで、本日の記事では、
なぜ『むすめふさほせ順の暗記』だと成長が止まるのか?
では、どういう暗記の仕方をすればよいのか?
まとめていきたいと思います。
『むすめふさほせ順の暗記』の目的
『むすめふさほせ順の暗記』だと成長が止まる理由は、『むすめふさほせ順の暗記』の目的から考えていくと明確になります。
ここから先は
4,467字
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?