![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24932367/rectangle_large_type_2_a739a3fb19d55c753a7dd56e26982695.jpeg?width=1200)
「うちの子、落ち着きが無いんです」
「どうやったら集中するようになりますか?」
「どうやったら落ち着きますか?」
心配ですよね。宿題や学習の様子を見ると、ぺらぺらおしゃべりしたり、離席したり。
「宿題は?」
「これ、終わったらする~」
実は、うちでも娘に、「いつお風呂入るの?」「寝る時間だよ。」と言っても、
「これ、終わったらする」
って言って、なかなかしないんです。
どうやら、私たちは、私たち大人のしてほしいことに集中させたいようです。
言い換えると、コントロールしたいんですね。
集中のための第一の原則は、
生産性でなくなった過去のものを捨てることである。
~ピーター・ドラッガー~ 著書『マネジメント』
よく見ていると、子どもたちは、ゲームにしても、テレビにしても、遊びにしても、
めちゃくちゃ集中しているんです!
では、どうやって「集中」するようになるのでしょう?
おすすめの方法は、
事前に、話し合って、やらないことを決める
です。「やること」ではなく、「やらないこと」です。
ちょっと聞いてみると、おもしろい答えが返ってきますよ。
「やらないことは何ですか?」
いいなと思ったら応援しよう!
![まさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9271354/profile_f61a1309adf76d82e2534d8c751fd82e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)