![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163919010/rectangle_large_type_2_8dbcf05f7950191488d9cf733684dd32.png?width=1200)
SNS運用が100倍楽になるアプリ6選
まさやんです。
「ショート動画を作るなら何を使うべきですか?」
「字幕を入れる時は」「イラスト素材は」など、
質問をSNS運用をする際に
「どんなアプリを使えばいいか」
と質問いただきましたので回答します。
私が8年近くSNS運用をしてきたマーケターとして
「これは課金してでも使え!」「それは正直不要」
など解説できたらと思います。
①Canva
![](https://assets.st-note.com/img/1732998761-RV9xSG2LnqMKcIlpEmOH8yer.png?width=1200)
このアプリは皆さんご存知の通りかと思います。
まずSNS運用をビジネスとして活用するのであれば、課金は必須と言えるほど優秀です。
Canvaは無料でも画像の編集、インスタのフィード投稿、プレゼン資料などをはじめあらゆる制作を可能にします。
さらに有料にすると使える機能があり、私の一押しは「背景除去」「有料素材の使用」です。
この二つがあるのとないのでは、時短のなり方や、クリエイティブのクオリティに大きく差が出ます。
今後、SNSを使ってお金をたくさん得たいと思うなら活用していいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732999245-nGmCJUf6pKRu7Z5FaOdoAIYE.png?width=1200)
もっと言うと、Canvaでは「LP制作」までできてしまうと言う本当に有能です。
LPを作るためには、ライティングスキル、デザインスキルを身につける必要がありますが、ぜひ作ってみることをオススメします。
通常、LPを作るためにはドメインやサーバーを契約する必要がありますがCanvaであれば不要です。
もちろん事業をしっかり行っていくなら独自ドメインでないとGoogle検索した時に表示されないので、いつかはそちらに移行するかと思いますが、それまではこちらで十分です。
②Capcut
![](https://assets.st-note.com/img/1732999360-2lpVQcDm6hdztEKRyf5HuJnr.png?width=1200)
続いても有名なアプリがCapcutでしょう。
ショート動画を作る際にはなくてはならないアプリといえます。
当時は、「無料なのにショート動画の編集がやりやすい」という事で有名になったのですが、ここ最近、自動字幕機能が有料プランになったり、クオリティを上げようと考えると機能が足りなかったりと物足りなさを感じます。
SNS運用をする人間としては、”使えて当たり前”のアプリですが、個人的には課金までする必要はないと感じています。
③Vrew
![](https://assets.st-note.com/img/1732999680-AmIrjOfLD6Ya7SzNMvZTdCxP.png)
続いては「Vrew」です。
このアプリは知らない方も多いかもしれませんが、動画に字幕を入れる際にはとても便利です。
無料で字幕を入れることが可能で、字幕の色や配置などもテンプレートから自由に選べるのでとても便利です。
字幕はAIが自動で起こしてくれて、細かいズレは発生するものの、一から字幕を入れるよりはるかに便利です。
動画に字幕を入れたい、という時はこのアプリを活用するといいでしょう。
④timerex
![](https://assets.st-note.com/img/1733000040-GgkhZr7XJCTDKR6ms0WbFq8U.png)
さて、少しテイストが変わりますが、このアプリも知っていて損はありません。
SNS運用で必要か、というわけではないのですが、もしSNSのフォロワーさんと面談する機会が多い場合はこちらのアプリは重宝するかと思います。
このアプリでは、相手にリンクを送って入力してもらうだけで自動で日時調整ができるというアプリです。
連携することでGoogleカレンダーに自動で反映させることができたり、zoomリンクも自動で発行できます。
日時を確認して、相手に知らせて、オンラインリンク発行して…などの
手間がなくなるのでその機会が多い場合は活用してみてください。
⑤Gemini
![](https://assets.st-note.com/img/1733000623-BE1V4tlnzTmxeIucALdYaq6R.jpg?width=1200)
次はGeminiです。こちらも有名なので知ってる方も多いかと思います。
GoogleがリリースしたchatGPTといえば分かるでしょうか。
やれることはchatGPTとほとんど変わらないのですが、「chatGPTで文章作成してもなんか微妙」と思った時のセカンドオピニオン的な使い方として役立ってくれます。
知っておいて損はないので、ぜひ使い慣れてください。
⑥Googleスプレッドシート
![](https://assets.st-note.com/img/1733000903-m6R5AHDqOBjMC8xuGSlkis0F.jpg?width=1200)
これは皆さんご存知だと思います。
Macユーザーであれば「Exsel」の代わりに活用していると思います。
SNS運用においては、データの管理や重要なURLの保存先として重宝します。
私のSNSマーケ支援の会社ではスプレッドシートを使って、データを羅列し、クライアントに改善策や方針を提示するほどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733001488-kJOhGA413xTuvq0aQeKl9XjF.jpg?width=1200)
ちなみに、スプレッドシートを使って、どのようにInstagram運用のデータ分析を行うかについては個別に解説しますので、私のインスタDMへ気軽に質問をください。
https://www.instagram.com/great_masayan/
今回は以上になります。
ありがとうございました。
まさやん