
Photo by
ia19200102
二項対立で考えない人がうまくいく
知識のインプットと実践のアウトプット、どちらが大切だと思いますか?
教育プログラムで結果を出していただくには、二項対立の考え方を手放していただく必要がります。
インプットとアウトプット、どちらも大切です。インプットだけで結果が出る、というのは耳障りは良いですが、それは無理な話です。学校教育で二択のテストに慣れているせいか、私たちは、つい二項対立で物事を考えがちです。それは自分を縛ることにもなります。結果を出すには、休みなく働くべし、という考え方を持っていたら、休むことができません。けれども、上手に休むから、ハードに働けるわけです。
教育プログラムで結果を出していただくために、スキルセットだけでなく、こういったマインドセット(成果を出す考え方)も教えることが大切になります。