![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67072812/rectangle_large_type_2_a7f43b4816b3e17bee5296b1bd0a44ab.png?width=1200)
股関節114 人工股関節置換術と術後骨折
おはようございます。
ペン回しが意外に得意な塗山正宏です。
今回のテーマは、
人工股関節置換術と術後骨折です。
人工股関節置換術を受ける患者さんは、60代を中心に中高年がメインになっています。
50代の患者さんはまだ骨折リスクは高くありませんが、70代以降の高齢者の場合は、既に骨粗鬆症になっていることが多く、骨折のリスクが高い状態です。
人工股関節置換術を受けた場合、術後に人工股関節周囲の骨密度が低下しやすい傾向があり、そのため万が一転倒してしまうと、人工股関節の周囲で骨折をする可能性があります。
特に大腿骨のステムの周囲で骨折してしまうことが多いです。
うっかり転倒して、もし骨折をしてしまった場合には、再手術になる可能性が高くなります。
そのため、手術前に骨粗鬆症があることがわかっている場合には、術前からしっかりと骨粗鬆症の治療を行うべきでしょう。
骨粗鬆症は放置しないようにしましょう。
本日のまとめ
骨折しての再手術は避けたいですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1638622451338-wR7Kb3p4QL.jpg)
滅多に転ばないけど、たまに転ぶ整形外科医の塗山正宏でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![塗山正宏@人工関節専門医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53405844/profile_21e8d5515bcf0fb60f5f58968bdf4b16.png?width=600&crop=1:1,smart)