![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96019039/rectangle_large_type_2_8db363831653e70e95478bee52392489.jpeg?width=1200)
コーヒーのブレンドって?
コーヒーの〇〇ブレンドって何かっていうと、複数種の豆を混ぜて作ったコーヒーということ。言われてみれば、そらそう。でも、言われてみないとそんなことも感じずに今日の1杯として飲むコーヒーなんです。メーカーがどの豆を何%入れて、この豆を何%入れて…みたいな感じで、消費者の飲みやすい味をブレンドして作っているんですね。面白い。
どこの豆を入れて作ってます。なんてのを書いてくれていると余計わかりやすいですよね。例えばコロンビアのコーヒーを飲み慣れていたら、コロンビアの豆と他の豆でブレンドしたコーヒーは酸味が強くなったのか、コロンビアの面影は残っているのか、味わって感じてみるのも良いと思います。
なぜブレンドがよく出回っているのかというと、混ぜる豆の魅力をそれぞれ引き出し合えるからです。後味の薄い豆や酸味の効いた豆、甘みのある豆など、様々な豆が存在していますが、それらの良いところを引き出すことで良いとこどりのコーヒーが楽しめるということです。
逆に一種類の混ぜていないコーヒーが悪いかというとそういうことではなく、その豆の特徴100%で味わえるわけですから、原産の豆本来の味を楽しめるという意味では、むしろ一種類の豆で味わうコーヒーが良い場合もありますね。
※一種類の豆から作られるコーヒーを「ストレート」や「シングルオリジン」なんて言ったりもします。
どんな豆が混ざって何ていうブレンドなのか、コーヒー屋さんのブレンドを気にしてみるのも楽しみの1つになるんではないですかね。