コーヒーの”サードウェーブ”ってなに?
カフェのマスターと仲良くなったり、カフェでの待ち時間でのコーヒー談話をしていると”サードウェーブ”って単語をよく聞きます。サードウェーブ=第3の波。どんな波かご存知でしたか?
サードウェーブはコーヒーブームの波なんですね。それが1回目、2回目と終わり3回目が来ているということなんです。どの回もそれぞれ特徴があって、直近のサードウェーブだけでも覚えておくと、メーカーやショップの売り出し方がブームに沿っていて面白かったりしますよ。
時代を追って第1の波から紹介しますね!
ファーストウェーブは、19世紀頃だとされています。コーヒーは古くは貴族の嗜みだったとされているのですが、貴族だけでなく庶民にも飲まれるようになったのが、この時代だとされています。大量生産ができるようになり流通運搬の技術が発達することで世界中にコーヒー文化が広がっていきます。また、コーヒーメーカーが出来たり、インスタントコーヒーもこの時代に開発されているんですね。
セカンドウェーブは、1960年代。シアトル系の深煎りコーヒーが注目され広がったきっかけとなります。大量生産・大量消費から一変、品質にこだわるようになった時代で、この時代に出来たシアトル系のコーヒーショップ(シアトルズベストコーヒー、スターバックス、タリーズ、マックカフェ…)は味にこだわったり、お客様それぞれがカスタムできる仕組みが出来たりしていきました。
サードウェーブは、2000年代に始まったとされています。起源はアメリカで、この波の特徴は、コーヒー1杯へのこだわりが強いことだそうです。豆の原産地だけでなく、栽培方法から焙煎・製造方法などなど、手元に届くまでの過程が詳細に知れるようになったことで、それまで味を楽しむのがメインだったのがストーリーも感じれるようになったのが、コーヒーを味わう幅を広げているとされています。
また、コーヒー豆の詳細が明確にわかることで、本来の味を楽しむためにブレンドではなくシングル、浅煎りで楽しむ層が増えたのも、この波の特徴だそうです。
こうやって、第1波から第3波までを見ていくと、ブームの変遷が見て取れて面白くないですか?「だから、豆のストーリーがお店の壁に書かれているんだ」とか、コーヒー豆によって味わい方を変えているお店があると、「サードウェーブに沿ってアピールされているのかな…」という風に見ると、また面白いですよね。
第4の波はフォースウェーブというそうですが、トレンドになった飲み方も波の大きさでブームなのかブームじゃないのか分かりませんから、現時点でこれがフォースウェーブだ!なんてのは中々言いにくいみたいですけどね。
皆さんが予想したネット記事が沢山出てきます。コロナ禍で起きているブームがフォースウェーブとなるのか、はたまた新しい飲み方がフォースウェーブとなるのか、コーヒー業界の発展が楽しみですね。予想してみるのも面白いんじゃないかと思います。
||・||・||・||・||・||・||・
いつもご覧いただきありがとうございます。
masaoのnoteは雑記ブログです。
いろんなことを書いていますので、
それぞれカテゴリでまとめてマガジンにしてます◎
興味のあるマガジンに入って見てみてください〜
||・||・||・||・||・||・||・