![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78158495/rectangle_large_type_2_cd9b4538c62c7fb4cc894195b23384b2.jpeg?width=1200)
十日町市松之山の美人林での探鳥&ランチ!
連休最終日の5月8日。十日町市松之山にある美人林に行ってきました。
「美人林」の名前は、ほっそりとした美しい幹がまっすぐに伸びているその美しい立ち姿から名付けられたそうです。
前回訪れたのは,1月29日。その時は高さ3メートルはある入り口の東屋が,すっぽりと埋まっていました。
その豪雪にのなか,真っ直ぐに立ち並ぶ姿もまた格別です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652092722742-g5lI3G4ZtQ.jpg?width=1200)
ここは観光地としても人気がありますが、なんといっても私にとって魅力的なのは、
「野鳥」
です。特にアカショウビンは有名です。
これまでに、何度か鳴き声は聞いたことがあるのですが、姿はまだ。
以前地元の小学校に伺った時に校長先生に伺ったら、
「あ、普通に飛んでますよ。校長室からも見えます!」
なんと羨ましい校長室か!
アカショウビンの季節はこれから。
今回は、他の野鳥を求めて行ってみました。
思ったよりも観光客は少なかったですが、それでもちらほらと散策していました。主に散策するポイントは限られています。それは、美人林の立て札が立っている道を挟んで右側の部分。
流石にそこは人も多いので野鳥の姿はなし。
そこで、さらに奥へ行ってみました。人影がなくなると、途端に野鳥の囀りが聞こえます。おそらくキビタキかな。奥へ奥へと行ってみると、キビタキより少し大きめの鳥の影。でも、撮れませんでした。他にヒヨドリもいました。
で、引き返して、今度は道の左側へ。
コツコツコツ・・・
と物凄い速さで木をつつく音が聞こえてきました。
さあ、これは何かな?
鳴き声からするとアカゲラのようです。
こちらのスペースはあまり人も入ってこないので野鳥のもいるのでしょうね。
まず見つけたのはキビタキ。美しい声で囀っていました。
しかし、写真的にはうまく撮れませんでした。なんといっても、美人林のブナは背が高い!もう少し低いところに止まってくれるといいんですが。
少し歩いてみたら、ああ、いました。アカゲラのメスです。
朽木を一生懸命突いていました。
と見る間に、中へ入っていきました。
もしかすると巣作りの最中だったかな?とすると間も無く雛も見れるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1652093719037-mjkz6tVxZ8.jpg?width=1200)
ひとしきり撮影し、さてと思ったところ、悠然と飛んでいく姿が目に入りました。
あれはなんだろ?
むむ、アカゲラでは?しかも頭が赤いのでオスだな・・・でも・・・大きい・・・
はい、なんとオオアカゲラでした!昨年の夏に戸隠森林植物園で見て以来です。頭の中では、勝手に夏の鳥だと思っていましたが、留鳥でこの時期も見られるんですね。
アカゲラとの違いは、尾羽の長さや羽の模様も違うのですが、決定的なのは腹に縦斑があるところです。それに大きさもアカゲラが23センチなのに比べ、オオアカゲラは28センチ!先ほどの優美なアカゲラに比べてワイルドな印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652094212878-Z8CcirRRFA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652094212852-dKUdjw1QEe.jpg?width=1200)
ここでも十分に撮影したところで、お昼ご飯へ。
ここは松之山温泉が有名ですが、その中にとても美味しいランチを食べさせてくれる宿があります。
「ひなの宿 ちとせ」
です。以前知り合いに紹介してもらって、伺ったのですが、その時にいただいたのは、
「湯治豚の丼+お蕎麦セット」
まあ、豚丼の美味しいこと!
すっかり気に入ってしまい、今日もこれ目当てに伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652094558731-VG8wI4RsWK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652094631209-fgmZ7RhCoR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652094631889-y174kMBzfv.jpg?width=1200)
お腹もいっぱいになったところで、無料の足湯に浸かり帰宅。
帰りは、名物のしんこ餅を買って帰りました。
というわけで、今年のゴールデンウィークも終わり。
次の休みを楽しみにしましょう。
では。