![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149666190/rectangle_large_type_2_8324459da69cb6854d8934d1cd055a0b.jpeg?width=1200)
初夏の戸隠森林植物園 with Leica M9-P+Noctilux M50mm1.0e58 2024.07.21
初夏の戸隠森林植物園に行ってきました。
前回はいつだっだか、と思ってみてみたら5月19日。
本当に久しぶりの戸隠森林植物園。
初夏というと爽やかな響きですが、実際は前日に雨が降ったと見えて、ものすごい蒸し暑さ。森もすでに鬱蒼としていましたが,それでも木陰に入ると心地よい風を感じられました。さすが高原。
今日の装備は、いつもの鳥用のCanon EOS R7+EF100-400Ⅱ、草花用にLeica M10-P Safari+Apo-Summicron50mm2.0ASPH、そしてLeica M9-P+Noctilux M50mm1.0e58!ああ、どうしてそんなに持っていくの!?・・・と言われそうですが、実はM9-P+NoctiluxM50e58の組み合わせが森にぴったりなんです!
・・・じゃあ、M10-P置いてけばいいのに・・・
そんなわけにはいかんのです!
本記事は,久しぶりに持ち出したLeica M9-P+Noctilux M50mm1.0e58の写真をご覧ください。
ということで、熊出没箇所を確認して!?出発!
![](https://assets.st-note.com/img/1722502299382-5Pd7HxJ2vB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502347818-g7lxZ1f0YQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502367768-IQY3JLv2D1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502394499-G69t4AVNyi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502526172-uZDogaT2lc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502526194-B7sxwcDFBB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502526488-ZiLamOt0DY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502526688-vajn7I7Zqr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502526837-mleBNmHWMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502526889-5ahnkifhNN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502527014-17HnoZY8S8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502527108-Nvedo0EbWq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502527360-CmjJVRhnNj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722502527576-iIyuMUib23.jpg?width=1200)
この組み合わせの魅力は、緑の青々とした様子のみずみずしくかつ生気に満ちた描写、そして光の輝きを輝きとして写しし出してくれるところです!
これこそ、この組み合わせの妙とも言えるなあ、といつも感じています!
だんだんと希少になってきつつあるKodak社のセンサーを積んだこのモデル。
買い増ししておこうかなあという危険な囁きが・・・。
では。
Leica M9-P+Noctilux M50mm1.0e58