見出し画像

SNSあれこれ Part1

みなさまごきげんよう。
8弦ギタリストのMASAToooN!です。

みなさまは最近いかがお過ごしでしょうか?
魔法使いの私は低気圧と湿気という切っても切れない腐れ縁のような相棒に筋肉痛と天パを刺激されています。
どうせ縁が繋がるなら愛と勇気の方がよいのですが、人生はそう上手くいかないものですね😇
あゝ無情。

さて、noteを開設して早1年。
自由に好きなことを書きつつ、たまにはなにか役立つことを書こう!と意気込んでみたものの…

1年くらい放置していました🌚🌚🌚🌚

更新を楽しみにして登録してくれているみんなごめんよーーーー🙇‍♂️

ということで、自分の活動を通じて何か役立つ発信ができないか?と考えていて、色々ひねり出した結果音楽だけでなくソロ奏者向けのTipsや、音楽に限定せずソロ活動者向けのTipsなら残せそうだな!と思って筆を手に取るようにスマホを手に取っている次第です。

これからソロ活動を始める方や、現在しているけれど手探り状態で何をすればいいかわからない方の参考になれば幸いです。

第一弾は「SNSについて」をテーマに複数回に分けて更新予定です。
今回の記事では「SNSをやっていてよかったこと」がテーマです。


それと、このシリーズでは「魔法使い」としてのキラキラしたMASAToooN!ではなく、完全に「ソロ奏者」として思ったことや感じたことの主観も含めたTipsを残していきます。
正直泥臭いかもしれません。いや、間違いなくそうです。

それでも知りたい人だけこの先を読み進めてください。


◆ソロ活動者にとってのSNSとは?◆

あなたはSNSをどのように捉えていますか?

好きなことをつらつら発信するため?
ひたすら面白い情報を仕入れるため?
それとも世の中で起きているトレンドを体感するためでしょうか?

ソロ活動者にとってのSNSとは、結論から言うと「大切だけど全てじゃないもの」です。

SNSはあなたの活動の一部であって、それ以上でもそれ以下でもありません。
そもそも、僕らは活動者であってSNSがメインの表現者ではありません。

かといって、たくさんの方に自分の存在を届けるには必要不可欠なツールであることも事実です。
一言でまとめると、現代におけるあなたの名刺です。

…うーん。それって捉え方が難しいよね…。
つまるところ、大切なのは「適度に本気」です。

これを念頭において読み進めてください。

◆SNSを始めて舞い込んできた良い事◆


①自分の発信を第三者目線で見る癖がつく

「どんなことを発信したら読んだ人が楽しい気持ちになるだろう」
「みんなが今いちばん興味あるものはなんだろう」
「自分の伝えたいことにどうしたら興味を持ってもらえるだろう」
この3つを考える癖が自然に身につきました。
これは私生活においても活きてくる強みになります。

②短くまとめる文章力が身につく

「どういう書き方をすれば最低限の文字数で伝わるのだろうか?」
当然ですが長い文章は読みたくないものです。
というか、読み飛ばされます。
SNSで短い文章で物事を伝える癖が身につくと、結論ファーストとは違うムダのない伝え方が身につきます。
結果、伝えたい事柄も気持ちもムダなくストレートに伝えることができるようになります。

③自分の気持ちを整理する習慣ができる

皆さんは日記を書いたことがありますか?これと同じです。
「今日もいい一日だった。おわり。」というのはナシです。
普段思っていることや伝えたいことを改めて文章化すると自分の考えをノイズなく客観視することができるので、本来の自分の気持ちとクリアに向き合うことができます。

④素晴らしい縁が繋がる

一番のメリットはこれです。
はっきり言ってSNSがなければ今のように様々な場所で演奏したり、案件を頂いたり、切磋琢磨できるような仲間ができたり、何よりあなたに知ってもらうこともおそらくなかったでしょう。
このひとつのメリットだけでも活動者がSNSを始めない理由はありません。
ちなみに、現在エンドース契約しているブランドとの出会いの半分以上はSNSがきっかけです。

他にも色々とありますが、主に実感したことをまとめました。


次回は「SNSを始めて舞い込んできた良くないこと」と解決方法を更新予定です。


発信において気をつけていることを紹介するPart3はこちら⤵


今日も明日も、あなたにとって特別で素敵な一日になりますように☽︎‪︎.*·̩͙‬


いいなと思ったら応援しよう!