見出し画像

猛暑日は渓流で涼みながら渓流釣り

今年は去年よりも気温が高くなっている気がします。
猛暑の日は渓流に入って涼みながらの釣りがオススメ。

8月某日。
相模川系の渓流で山女魚釣りをしてきました。
数日前の大雨の影響か倒木が多くなっていました。

外気温は31度でしたが日差しが強く体感温度はもっと高い感覚でした。

快適に釣りをするために、除菌消臭剤で臭いを発生させない

せっかく気持ちのいい渓流を楽しんでいる時に、汗の臭いがしてしまうと清々しさも消えてしまいます。
除菌消臭剤を活用して快適な釣りを楽しみましょう。

まず、汗をかいても抗菌効果で汗の臭いを発生させない。

渓流はウェーダーをはいて川に入って上流に向かって釣り歩く方が大半だと思います。
ウェーダーは毎回洗う方も少ないかと思います。蒸れて汗がついてしまうので、使用前と後に除菌消臭剤をスプレーしておくと匂いはしませんし、清潔に保てます。

ポイントを移動するのに車で移動することもあるので、車のシートにもスプレーして除菌消臭剤して車の中も快適に過ごしましょう。

オススメの除菌消臭剤『ゼロバリア』

今日の仕掛けは提灯釣り

ロッド:RGM spec.7(4.2m)
道糸:フロロカーボン0.6号(2m)
針:ヤマメ6号
エサ:ぶどう虫

小さめだけど元気よく引いてくれました。

こういう渓想はずっと見てても飽きないし、来るたびに渓想が変わるので同じポイントでも毎回楽しめます。

ヤマメがいそうなポイントに仕掛けを落としてあたりがあった時は興奮しちゃいますよね。

3時間ほどで2匹の釣果でした。
新鮮なうちに、現地で捌いておきます。

食べ方は、シンプルに塩焼きがオススメ。
山女魚の上品な味を楽しめます。

川で食べるカップラーメンは最高!

釣り終えて、川に足をつけて涼みながら食べるカップラーメンは最高ですね。景色も最高だし、心が安らぎます。

カップラーメンならお湯を沸かすだけで食べれるので、時間がなくてもすぐに食べられます。お湯を沸かすギアは携帯がしやすいガスバーナーがオススメ。ガスならコンビニでも売ってるので、燃料を忘れてしまったという時でもどこでも対応ができます。

ギアのケアや車内の掃除はゼロウォーターシートがお勧め

使い捨てのシートタイプで、クリーナーとコーティング成分が入っているので、汚れを簡単に落とせます。
車内の汚れはもちろん、ロッドやタックルボックス、クーラーなどフィッシングギアのクリーニングにも最適です。

いいなと思ったら応援しよう!