![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152619237/rectangle_large_type_2_e6cc3d0d49b69f5dc0523b4718bb7270.jpg?width=1200)
【世界の食堂#8】シュツットガルトでもラーメンは食べたい
おはようございます
こんちには!
Guten tag
masatoです
今回は僕がシュツットガルトでよく行ってたラーメン屋さんをご紹介します
今回紹介したいお店は
「Umami Ramen Stuttgart」
Googleマップ↓
お店Webサイト↓
ドイツでラーメン屋さんかよ、と思うかもしれないが先に断っておくとここはしっかり美味しい
僕もドイツに3年間住んでいてここのお店を片手で数えるより多い回数訪れている
1人でもぷらっと寄ったりすることもあった
店員さんの中には韓国、日本などのアジア系も多く僕が行った時も何回かは日本語でオーダーしても伝わる
厨房からはドイツ語ではなく日本語が聞こえる
無難ではあるが厨房から日本語が聞こえると味の心配をあまりしない、、笑
店内BGMも流行りのJ-pop
店内はいかにも外国人の方がイメージした日本って感じ
もう少し落ち着いててもいいんじゃないかとも思うが、、
多分だがオーナーさんは日本の方なんだろう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152619831/picture_pc_ac4a30d1763add840001c0ea4ba91eb8.png?width=1200)
ラーメンはだいたい15ユーロ弱
僕の場合は替え玉がマストなので毎回ラーメン一つと替え玉をよく頼んでいた
おすすめは味噌と坦々麺
特に味噌系は最初食べた時これがドイツで食べれるのかと思ったくらい本格的
初めて食べたのはおよそ2年前くらい
日本を離れてしばらく時間が経ってちょうど日本食を恋しかったころ、友達とヒョコッと入ってみた
ラーメンはスープの味次第で美味しいかおいしくないかが決まるくらいスープは重要だがここのスープは外さない
味噌を初めて食べたときちゃんと濃厚しかし塩辛くなくて友達と顔を見合わせてビックリした
ドイツで食えるクオリティーじゃねぇ
と双方の意見が一致した
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152620561/picture_pc_e435eccf27d2eabf05ffab47e0dd390a.jpg?width=1200)
具材も札幌味噌らしく(?)コーンともやしたっぷり
海外のラーメン屋に行くとよくある外国人向けのラーメン、例えば玉ねぎが入っていたりラディッシュのような野菜が入っていることもなく、見た目も味も日本のラーメン
この味玉はなかなか綺麗な色づき
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152621259/picture_pc_3353cb2b8b9b5bc9d4ecb87fee114f51.jpg?width=1200)
こちらが坦々麺
何回も言うがドイツのラーメン屋である
今見ても美味しそう
ひき肉ベースでお肉がスープを吸っていて味がしっかりするのでひき肉と中華麺をすする!
青梗菜、もやしもスパイスが効いたスープと共に頂く
これもやはり美味すぎる
日本にいても同じ感想だろう
友達は豚骨をよく頼んでいたがそれもしっかり白濁スープの中に大きめのチャーシューキクラゲ、ネギが入った本格派の豚骨ラーメン
どれも海外で食べれることに驚き
強いて言うなら育ち盛りの20歳の男には麺の量が少ないのでほんの少しボリュームが大きければ食べ応えがあるがそんな文句も言わずに替え玉を頼む
だってスープが神がかかって美味しいだもん
シュツットガルトに来て無難に美味しいものが食べたい人必見である!
ドイツ料理で賭けをするくらいならここのラーメンに行ってはみては、、!
「総評」
行きつけのラーメン屋さんでありおすすめ
日本人の自分からしてもこのクオリティのヨーロッパのラーメン屋さんは珍しい
特徴はやはりスープ
どのメニューを頼んでも基本ハズレはないので好きなものを頼むのがいいと思う
【世界の食堂review】
9.2/10
安定
旅は続く