【決算】西松屋など3社の確認。アメリカ、昨日の上昇を帳消しにする暴落か?
こんにちは、カブアカです。
———————————————————-
■ カブアカ
■ Twitter
■ note
———————————————————-
有料記事の場合、個別ご購読も可能ですが、
1マガジン1,500円の購読の方がお得に読むことが出来ます。
こちらの記事が収まっているマガジンは
となります。
購読月にマガジンに追加された記事を読むことができます。
購読月以外にマガジンに追加された記事は、別途ご購入が必要となります。
月平均で30記事前後をアップしております。
また、1年間まるごとパッケージの
は1マガジン15,000円とさらにお得です。
何卒宜しくお願い致します。
==================================
6/16、3件の決算が発表された。
※普段は1社1社note記事を作って深く分析しておりますが、決算時期はなるべく多くの企業に目を届かせるために、最低限のフィルタリングのみを行っているのがこちらのコラムです。
なので、さらに投資判断の精度を高めるためには、ここで絞った後に、さらに、BSや投資CF、チャートなど深く調べてエントリーを考える必要があることを予め言っておきます。
※なお、時間短縮のため、決算期変更銘柄については監視対象外としております。ご了承ください。
投資の最終判断は自己責任でお願いいたします。
■ 今日の相場と明日からの戦略
アメリカ、パウエル発言後の上昇はリリーフラリー。ブルトラップ決定!
6/16㈭の日本相場はアメリカの上昇もあり若干の反発。
しかしながら、完全な寄り天の値動きとなり、マザーズはマイナスに転落した。
日経:+0.4%
TOPIX:+0.64%
マザーズ:-1.32%
昨日、パウエル発言後のアメリカの上昇を受けて日本も大きく上昇して寄り付いたが、引けにかけてどんどん下げていった。
結果として、グロースのショートは助かった。
昨日のアメリカ、パウエル発言を受けての私の見解としては
利上げではなく原油高騰が原因と睨み、インフレ抑制対策を練っていく、
と考えた。
本日じっちゃまのコラム更新は有益な内容であった。
経済予想サマリーを下方修正、
インフレはFRBがどうすることもできない戦争とか中国での新型コロナの再燃などに左右される部分が大きくなっている、という観点。
(この点を見て、インフレ抑制対策が、利上げから原油高に移行されたと私は考えた)
しかし内容的には、
利上げも引き続き厳しく行うことで、需要を減らしていくという発信がされた。
戦争もいつ終わるのかわからない。
ということで、今後の相場展開、まだまだ下落継続という目線で見ていきたい。
■ 6/16の決算一覧
作業風景はメンバーシップ限定動画でアーカイブを残しております。
皆さんとお話しながら分析進めてます。
最後にピアノを弾いているのでお楽しみに。
・【明日の投資戦略】予想通りや!海外、暴落リスクあるで!今日の決算、西松屋など3社。
決算は以下に資料を添付しております。
☟
サポートに心から感謝します。これからも研究や分析の精度を上げてまいります。 また、分析システムの保守やバージョンアップにも活用させていただきます。 今後とも何卒よろしくお願いいたします!