見出し画像

「たんぽぽコーヒー」を初めて作ったので作り方を紹介してみる!

よく仕事中や休憩時間などにコーヒーを飲むのが好きなのですが、数年前からカフェインが原因で体調が悪くなるという謎の突然変異に悩まされていました。

カフェラテやカプチーノくらいなら大丈夫なのですが、エスプレッソのような濃いやつはめっきり飲めなくなってます。


そんな時に、知人から聞いたのが...


「たんぽぽでコーヒーが作れるらしい」


ということ。


「たんぽぽ」でなぜコーヒーが作れるんだ?? ...というのが第一印象ですが、ここ愛媛県の松山市内で友人と共同で借りている畑にたんぽぽがたくさんあったので実際にやってみようと挑戦したのが今回の話です。



で、早速たんぽぽを収穫してみます。

画像1

教えてもらったコツというのがあって、たんぽぽの周りをスコップで丸く囲むように掘っていきます。

実は、たんぽぽの「根」がコーヒーになるので、なるべく深く掘りつつ「根」を傷つけないように周りから攻めていくのが良いらしい。



かなり「根」が深い上に、土が固かったので掘るのに時間がかかります。

画像2

1つのたんぽぽを掘るのに5~10分くらいは掛かったでしょうか。土の状況によってこのあたりは変化するそうです。

あとは、これをひたすら掘り続けて、とにかく根っこを集められるだけ集めていくわけです。



次に、「根」をきれいに洗います。

画像3

わりと土が残っているので、できるだけきれいに洗浄します。



そして、天日干しする行程が必要なのですが、そのままだと乾きにくいので細かく刻んでいきます。

画像4

まるで、ゴボウを刻んでいるように見えますが正真正銘これは「たんぽぽ」です。



ベランダとかで天気の良い日を狙って2~3日くらい干します。

画像5

カラカラに干からびた状態になっており、手で折ると「ポキッ」と音が鳴るくらいがちょうど良いです。



さらに「焙煎??」というか、フライパンとかで火にかけてわざと少し焦がします。

画像6

ここまでの行程で、まったくコーヒーらしさが微塵も感じないのでちょっと不安になります。

コーヒーというよりも、なんか漢方のような臭いが漂っており健康に良さそうな感じだけが残ります。



ある程度、色が変わったかな?...というくらいで火を止めたら、次に粉々にして粉末状にしていきます。

通常はコーヒーミルとかフードプロセッサなどを使って粉末にするのですが、私が持っていなかったのと量が少しだけだったのでダイソーで「すり鉢」を購入しました。

画像7



棒で潰しながら、グルグル回して粉末にしていきます。

画像8

が、しかし...これが大変な作業だった。。

やはり、素直にコーヒーミルを買った方がオススメです。



どれくらい大変な作業なのかは、以下のタイムラプス動画で確認してみてください...。



なんだかんだ奮闘しながら、ようやく粉状になったのがコチラ!

画像9

ここで衝撃的な出来事がありました。

何気なく粉の臭いを嗅いでみると...


「なんと、コーヒーの香りがするではないか!」


いったいなぜ?? なんでコーヒーの香りがするの?? さっきの漢方らしさはどこへ??


さっきまでしんどかったのが、一気に元気100倍になったので早速お湯を入れてみることに。

またしてもダイソーで買ったドリッパーとフィルターを使います。

画像10



コーヒーカップにフィルターを付けたドリッパーを設置します。

画像11



粉の量がどれくらいが良いのかよく分からなかったので、とりあえずこのくらいにしました。

画像12



そして、お湯を注ぎます。

画像13

少しだけ漢方の香りが残っているのですが、見た目は完全にコーヒーです。



なんとか、ブラックコーヒーみたいな飲み物が完成しました!

画像14

で、ドキドキしながら一口飲んでみました。


「めっちゃ、コーヒーやん!!」


驚いたことに、まさしくコーヒーでした。
ただし、漢方のような独特な香りとコーヒーみたいな苦味は少ないものの、飲んだ時の味わいや舌に残る感覚...飲んだあとの喉に残る感覚がコーヒーにそっくりなのです。

そのうえ、たんぽぽから作っているのでカフェインもゼロなわけです。


これは良い。


タダで材料を調達できるうえ、自分ですべての行程をカスタマイズできる楽しさとコーヒーのリラックス感を満喫できるのだから最高である。

もっと言えば、そもそも「たんぽぽ」は薬用として使われるらしく、胃や腸を整える効能があり滋養強壮にも良いので健康的な飲み物と言うこともできるわけです。


ただ1つ、問題は「たんぽぽ」をいかに大量に調達できるか? ...ということだけ。


ひとまず、しばらくは春の山菜を採りに行くついでにたんぽぽを見かけたら収穫するというスタイルで攻めてみようと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!

まさと@旅と本づくり
最後まで読んで頂きありがとうございました! もし記事を読んで楽しかったよーと思われたら、サポート支援をよろしくお願いします! 今後も積極的な情報発信を続けていきます!